2016年07月05日

三田かるがも園(ポット苗植え付け)

6/25、三田かるがも園で5月14日に作ったポット苗の植え付け作業を行いました。
朝から雨模様で、実施できるかどうか不安だったのですが、
園のほうでは実施を決めておられ、到着した時には
植え付け部分の掘り起しをしており、やる気が伝わってきました。

植え付け部分にテントを移動して作業開始しました。
作業には園児と保護者のほか、地域の老人会の方や
昨年に続いて阪大相撲部の方も参加してくれました。
2時過ぎに雨が強くなってきたので作業は終了しました。
用意できたポット苗の7割ほどは植えつけることはできたようです。

雑草密集地を掘り起こして準備している様子です。
s1三田160625ポット苗植え付け (1).jpg s2三田160625ポット苗植え付け (2).jpg s4三田160625ポット苗植え付け (4).jpg

作業の説明を聞いている参加者の様子です。
s6三田160625ポット苗植え付け (6).jpg

作業の様子です。
s9三田160625ポット苗植え付け (9).jpg s11三田160625ポット苗植え付け (11).jpg s14三田160625ポット苗植え付け (14).jpg 

植え付け作業終了時の様子です。
s16三田160625ポット苗植え付け (16).jpg

植え付けの後、砂場の砂を入れて凹凸を直しました。
s17三田160625ポット苗植え付け (17).jpg

終了後の様子です。
s18三田160625ポット苗植え付け (18).jpg

ポット苗のパレットは水洗いして再利用します。
s22三田160625ポット苗植え付け (22).jpg

参加してくださった皆さん、本当にお疲れ様でした。
posted by shibafu-staff at 19:13| 大阪 ☁| 三田かるがも園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桜の宮小学校(目砂作業)

6/11、桜の宮小学校で目砂作業を行いました。

砂は4トンダンプに3台を朝、昼、3時前の3回に分けて受け取り、散布作業を行いました。
余った砂は砂置き場に入れて作業を終了しました。
作業前の様子です。
s1桜の宮160611目砂散布作業 (1).jpg

s2桜の宮160611目砂散布作業 (2).jpg

s3桜の宮160611目砂散布作業 (3).jpg

s4桜の宮160611目砂散布作業 (4).jpg

s5桜の宮160611目砂散布作業 (5).jpg


砂の搬入も三度。
s6桜の宮160611目砂散布作業 (6).jpg s20桜の宮160611目砂散布作業 (20).jpg s25桜の宮160611目砂散布作業 (25).jpg

目砂散布作業の様子です。
s7桜の宮160611目砂散布作業 (7).jpg s10桜の宮160611目砂散布作業 (10).jpg

s15桜の宮160611目砂散布作業 (15).jpg s17桜の宮160611目砂散布作業 (17).jpg


余った砂を砂置き場に入れました。
s31桜の宮160611目砂散布作業 (31).jpg s32桜の宮160611目砂散布作業 (32).jpg


作業終了時の様子です。
s33桜の宮160611目砂散布作業 (33).jpg

s34桜の宮160611目砂散布作業 (34).jpg

s35桜の宮160611目砂散布作業 (35).jpg

s36桜の宮160611目砂散布作業 (36).jpg

s37桜の宮160611目砂散布作業 (37).jpg
posted by shibafu-staff at 17:16| 大阪 ☁| 桜の宮小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

港島幼稚園(コアリング作業)

6/6、港島小学校の作業終了後、港島幼稚園のコアリングを行いました。

作業前の園庭の様子です。
S4港島幼160606コアリング作業 (4).jpg S5港島幼160606コアリング作業 (5).jpg S6港島幼160606コアリング作業 (6).jpg

コアリングの様子です。
S7港島幼160606コアリング作業 (7).jpg S9港島幼160606コアリング作業 (9).jpg

収集したコアを遊具の下に敷きならします。
S19港島幼160606コアリング作業 (19).jpg S23港島幼160606コアリング作業 (23).jpg

北側部分にもコアを敷きならします。
S21港島幼160606コアリング作業 (21).jpg S29港島幼160606コアリング作業 (29).jpg
posted by shibafu-staff at 14:10| 大阪 ☀| 港島幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

港島小学校(コアリング作業)

6/6、港島小学校でコアリング作業を行いました。

芝生の状態が比較的良い部分からコアリングを行い
収集したコアを雑草密集部分に敷きならすことにしました。
春先の現地調査では、枯れていた雑草密集部分が裸地化し、擦り切れたようになっていたのですが
この時期には雑草が復活して、一見、緑が復活したようになっています。
どこまで効果があるか分かりませんが、雑草密集部分に収集したコアを敷きならし
芝生の復活を図る予定です。

作業前の全景です。
s3港島160606コアリング作業 (3).jpg

コアリング作業の様子です。
s9港島160606コアリング作業 (9).jpg s10港島160606コアリング作業 (10).jpg s11港島160606コアリング作業 (11).jpg

スィーパーによるコアの収集です。
s17港島160606コアリング作業 (17).jpg s19港島160606コアリング作業 (19).jpg

コアの敷きならし作業です。
s23港島160606コアリング作業 (23).jpg s24港島160606コアリング作業 (24).jpg

余ったコアは鉄棒の足元や遊具の下に敷きならしました。
s26港島160606コアリング作業 (26).jpg s32港島160606コアリング作業 (32).jpg s38港島160606コアリング作業 (38).jpg


作業終了時の様子です。
s43港島160606コアリング作業 (43).jpg
posted by shibafu-staff at 13:59| 大阪 ☀| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月07日

桜の宮小学校

6/4、桜の宮小学校の芝生クラブに行ってきました。
雨で中止が続き、2か月ぶりでした。

集まった皆さんの自己紹介をした後、学校側から
芝生の様子について説明がありました。
芝生は雑草が混じっているものの、しっかりと育っていて
校庭は良い感じに維持されています。

全体の様子です。
日々の管理がよく、かなりいい状態の芝生地となっています。
s1桜の宮20160604-01.jpg

s2桜の宮20160604-02.jpg

s3桜の宮20160604-03.jpg


集まったメンバーで施肥を行いました。
この後、天気は雨になる予報が出ていたので、最高のタイミングでした。
s5桜の宮20160604-05.jpg s6桜の宮20160604-06.jpg s7桜の宮20160604-07.jpg

集まった皆さま、お疲れ様でした。
posted by shibafu-staff at 10:40| 大阪 ☁| 桜の宮小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月21日

港島小学校

日がさかのぼりますが
4/27に港島小学校の状況視察に行った際の様子です。

目砂入れ前に傷んでいた西側部分は緑が復活しているように見えますが
ほとんどは雑草が復活しているのが現実です。
s3港島160427状況視察 (3).jpg s4港島160427状況視察 (4).jpg
posted by shibafu-staff at 22:08| 大阪 | 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月19日

三田かるがも園(ポット苗作り)

5/14、三田かるがも園のポット苗つくりと定例ミーティングに参加してきました。

この日は朝から「5月のこども広場」が開催されており
昼からのポット苗つくりにも多くの参加者が待っていました。
地域の老人会の方も参加してくださり、暑い日差しの下
テントの中で作業を行いました。
約1時間ほどの作業で2.000ポット以上のポット苗を作成できました。

ポット苗作業終了後、子どもたちが楽しみにしていた芝刈り作業を行い
かるがも園方式の施肥作業も行いました。
子ども達は楽しそうに作業に参加して、そのあとも園庭で遊んでいました。


園庭の様子です。
よく見ると雑草交じりの芝生ですが子どもたちにとっては気持ちのいい緑の園庭です。
S3三田160514ポット苗つくり (3).jpg S4三田160514ポット苗つくり (4).jpg

初めに作業の説明をしました。
S9三田160514ポット苗つくり (9).jpg

2か所のテントの下で作業を行いました。
S11三田160514ポット苗つくり (11).jpg

作業の様子です。
S12三田160514ポット苗つくり (12).jpg S15三田160514ポット苗つくり (15).jpg S16三田160514ポット苗つくり (16).jpg

出来上がったポット苗です。
S17三田160514ポット苗つくり (17).jpg S19三田160514ポット苗つくり (19).jpg

作業に参加してくださった方たちです。
S24三田160514ポット苗つくり (24).jpg

子どもたちの芝刈り体験の様子です。
S26三田160514ポット苗つくり (26).jpg S30三田160514ポット苗つくり (30).jpg

かるがも園方式の肥料散布機です。牛乳パックの手作りです。
S33三田160514ポット苗つくり (33).jpg

肥料散布の様子です。
S34三田160514ポット苗つくり (34).jpg S35三田160514ポット苗つくり (35).jpg

暑い中、参加してくださった皆さん、お疲れ様でした。
posted by shibafu-staff at 15:15| 大阪 ☁| 三田かるがも園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月28日

三田かるがも園(定例ミーティングとお知らせ)

4/25、三田かるがも園の4月の定例ミーティングに参加してきました。
4月から先生方の異動や、管理作業員さんの交代があったそうで
メンバーの変更がありました。
園庭の様子も少し刈り込みが必要だったので
新しい作業員さんにお願いしました。
園庭の様子です。
S1三田160425定例ミーティング (1).jpg

S2三田160425定例ミーティング (2).jpg

S3三田160425定例ミーティング (3).jpg

センター側の様子です。
S4三田160425定例ミーティング (4).jpg

S5三田160425定例ミーティング (5).jpg

S6三田160425定例ミーティング (6).jpg



<かるがも園 ポット苗つくり参加者募集のお知らせ>

園ではできるだけ多くの人に芝生に関わってもらうために
今年もポット苗つくりを行うことになりました。
5月のこども広場の行事として次の日程で開催します。
関心をお持ちの方の参加をお待ちしております。

日程:平成28年5月14日(土) 13:00〜15:00 雨天決行
場所:かるがも園園庭
持ち物:帽子、スコップ、軍手、お茶等の飲み物
    汚れてもいい服装で参加お願いします。

かるがも園住所
〒669-1356 兵庫県三田市井ノ草808番地
アクセス
○自動車   国道176号線沿い長坂中学校向かい(最寄I.C.:舞鶴若狭自動車道「三田西I.C.」)
○路線バス JR・神戸電鉄「三田駅」より神姫バス(「須磨田」「藍本駅・篠山」行き)で21分「長坂学校前」下車すぐ「かるがも園」隣
posted by shibafu-staff at 14:28| 大阪 ☁| 三田かるがも園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪樟蔭女子大付属幼稚園

4/22、大阪樟蔭女子大付属幼稚園に行ってきました。

芝生化当初はよく傷んでいた砂場前の部分も
ポット苗による修復を続けた結果、芝生の状態は良くなり
昨年同様、今年もポット苗による修復の必要はなくなりました。
昨年行った張芝で修復した砂場周りの斜面部も
思った以上に芝生が残っていました。

園庭の様子です。芝生は修復が必要な状態にはみえません。
s1大阪樟蔭160422状況視察 (1).jpg

s3大阪樟蔭160422状況視察 (3).jpg


張芝で修復した砂場縁の状態です。
s2大阪樟蔭160422状況視察 (2).jpg


今年度は今までどおりの維持管理作業で様子を見ることにしました。
できれば少し薄くなった部分に砂場の砂を利用して目砂を行い
砂場に新しい砂を購入してもらうことを提案しました。
posted by shibafu-staff at 14:17| 大阪 ☁| 大阪樟蔭女子大附属幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月27日

三田かるがも園よりお知らせ

かるがも園よりポット苗つくり参加へのお知らせです。

園ではできるだけ多くの人に芝生に関わってもらうために
今年もポット苗つくりを行うことになりました。
5月のこども広場の行事として次の日程で開催します。

日程:平成28年5月14日(土) 13:00〜15:00
場所:かるがも園園庭
持ち物:帽子、スコップ、軍手、お茶等の飲み物

汚れてもいい服装で参加お願いします。雨天決行です。

かるがも園住所
〒669-1356 兵庫県三田市井ノ草808番地

アクセス
○自動車   国道176号線沿い長坂中学校向かい(最寄I.C.:舞鶴若狭自動車道「三田西I.C.」)
○路線バス JR・神戸電鉄「三田駅」より神姫バス(「須磨田」「藍本駅・篠山」行き)で21分
      「長坂学校前」下車すぐ「かるがも園」隣
posted by shibafu-staff at 17:01| 大阪 ☁| 三田かるがも園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。