2010年05月20日

帝塚山学院住吉校(ポット苗つくり1日目)

5/17、帝塚山学院住吉校に行ってきました。

校庭を芝生化されるということで
帝塚山学院小学校の全学年のこども達とポット苗つくりを行いました。

午前中に芝生やポット苗のパレット、真砂土を受け取り
午後からはポット苗つくりの作業となりました。


2tダンプ2台で真砂土を搬入しました。
(進入車両規制があるため2tダンプにしました)
s1帝塚山ポット苗つくり100517 001.jpg s2帝塚山ポット苗つくり100517 002.jpg

ポット苗用パレットです。1,280枚です。
s3帝塚山ポット苗つくり100517 003.jpg

芝生です。ティフトンのソッド30u分です。
s4帝塚山ポット苗つくり100517 004.jpg

ポット苗つくりの様子です。
この日は5年生2クラスと3年生1クラスが作業しました。

作業終了時のポット苗です。
s10帝塚山ポット苗つくり100517 010.jpg
posted by shibafu-staff at 18:56| 大阪 🌁| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帝塚山学院住吉校(ポット苗つくり2日目)

5/18、帝塚山学院住吉校でのポット苗作り2日目です。

この日は朝一時限目から作業を行いました。
翌日に予定していた1年生のクラスは天気予報が良くないため
この日に前倒しし、6年生とペアを組んで作業しました。


作業風景です。
上級生は1人2枚、下級生は1人1枚を作ってもらいました。
早くできた子にはそれ以上のパレットを作ってもらいました。

早く終了したこどもには芝生をほぐす作業を手伝ってもらいました。
芝生をほぐすのには結構力が必要なため
1〜2年生くらいの子たちにとってはちょっと難しいからです。
おかげで次のクラスの作業時、低学年の子どもたちの作業が
スムーズに出来ました。

6年生と1年生がペア(皆さんはバディーと呼んでいました)を組んで
作業しました。

この日の終了時のポット苗の様子です。
s13帝塚山ポット苗つくり2日目100518 013.jpg


作業の説明の時、運動場が全面芝生になることを聞いた
子どもたちの反応は実感が無いのか少し薄い感じでしたが
みんな一生懸命作ってくれました。
posted by shibafu-staff at 19:13| 大阪 🌁| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月23日

帝塚山学院住吉校(ポット苗つくり3日目)

5/19、ポット苗つくり3日目です。

天候が悪く、ピロティの中で作業できるように準備しました。


追加で真砂土を1車(2t)搬入しました。
s1帝塚山ポット苗つくり3日目100519 001.jpg

1時限目は運動場で作業が出来ました。

2時限目は雨が降り出し、4年生と2年生が共同で
ピロティの中で作業を行いました。

最後のクラスは運動場で作業が出来ました。

午後から出来上がったパレット1,280枚を
この後行なわれるスプリンクラー工事や土壌改良工事に備えて
校庭の外周に敷設されている人工芝の上に移動させました。
移動した場所は水場の近くなので水やりもしやすくなりました。

パレットの移動です。
先生方が雨の中を手伝って下さいました。
s10帝塚山ポット苗つくり3日目100519 010.jpg s11帝塚山ポット苗つくり3日目100519 011.jpg s13帝塚山ポット苗つくり3日目100519 013.jpg s15帝塚山ポット苗つくり3日目100519 015.jpg 3日目_完成ポット苗_最終配置(校庭北2).JPG

移動作業を行った午後は雨が強くなり、たっぷりと土に水を含んだ
状態のポット苗のパレットを移動するのは大変な作業でしたが
先生方が手伝って下さったお陰で早く終わらせることができました。
ポット苗つくりに参加された皆さん、お疲れ様でした。

今後、1ヶ月半の間、毎日3回の水やりと
10日に1回程度の施肥を行い、ポット苗を育てていきます。


ポット苗つくりは小学校の子ども達で行いましたが
中学校の生徒さんが出来上がったポット苗を見て
「え、これ芝生?」「校庭が芝生になるん?」とビックリした様子でした。
posted by shibafu-staff at 14:10| 大阪 ☔| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月01日

帝塚山学院(住吉校)

5/30、帝塚山学院へポット苗の散水作業に行って来ました。
5/17〜19に作ったポット苗のパレット1,280枚の散水です。

私学では地域の方の協力は難しく、平日と土曜日は
先生方が散水を担当し、日曜日の散水作業に関しては
芝生スピリットが有償で担当することになりました。
この日は合わせて肥料の散布作業も来ないました。


先ず午前9時頃から散水を行いました。
かかった時間は40分程度です。
その後肥料の散布を行ないました。
5リットル入りのバケツに3杯を全体に散布しました。
(10キロ入りの有機化成肥料の4/5程度を使いました。)
施肥を行った後、今度はたっぷり散水を行いました。

午後からは3時過ぎに散水作業を開始し、たっぷり散水して
作業終了は16:30になりました。



日当たりが最も良い場所にあるパレットです。
まだ大きな変化はありません。
s1帝塚山ポット苗散水100530 001.jpg s2帝塚山ポット苗散水100530 002.jpg

肥料です。このバケツに3杯使いました。
s4帝塚山ポット苗散水100530 004.jpg

他の場所のパレットです。
最も早く日陰になるところは3時過ぎには日陰になります。
s5帝塚山ポット苗散水100530 005.jpg s6帝塚山ポット苗散水100530 006.jpg
posted by shibafu-staff at 20:41| 大阪 ☁| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

帝塚山学院(住吉校)

6/6、帝塚山学院でポット苗の散水・肥料撒布作業を行ないました。

ポット苗は全体的に植えた芝が土と活着し
引っぱっても抜けない状態になっています。
また濃緑の葉が出てきていました。


作業前のポット苗の様子です。
sw1帝塚山100606作業前_ポット苗(西・南側)_1.jpg 帝塚山100606作業前_ポット苗(西・南側)_アップ.JPG

sn2帝塚山100606作業前_ポット苗(北側)_2.jpg 帝塚山100606作業前_ポット苗(北側)_アップ.JPG


午前中、1時間の散水後、施肥作業を行ないました。

肥料です。
sh帝塚山100606肥料.jpg


午後から2回目、3回目の散水しました。
3回目はたっぷりと散水しました。

作業後のポット苗です。もう日が陰っています。
SW1帝塚山100606作業後_ポット苗(西・南側)_1.jpg 帝塚山100606作業後_ポット苗(西・南側)_アップ.JPG

SN2帝塚山100606作業後_ポット苗(北側)_2.jpg 帝塚山100606作業後_ポット苗(北側)_アップ.JPG


posted by shibafu-staff at 13:17| 大阪 ☁| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

帝塚山学院住吉校(マーカーの測量)

6/10、帝塚山学院で運動場に埋まっているマーカーの測量を
行いました。
芝生化後に必要なマーカーを設置するためです。

土壌改良をお願いする阪神園芸さんが測量作業を行いました。
s8帝塚山マーカー測量100610 008.jpg


ポット苗はかなり緑が増えてきたようです。
先生方はかなり心配されているようです。

ポット苗の様子です。
s3帝塚山マーカー測量100610 003.jpg s4帝塚山マーカー測量100610 004.jpg s5帝塚山マーカー測量100610 005.jpg
s6帝塚山マーカー測量100610 006.jpg




posted by shibafu-staff at 19:50| 大阪 ☁| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

帝塚山学院住吉校(マーカー撤去)

6/11、マーカー撤去作業を行っている帝塚山学院に行ってきました。

撤去したマーカーを見ていると、半分ぐらいが再利用できれば
という感じです。
作業を見ている間にポット苗の散水を行いました。

撤去したマーカーです。
s2帝塚山マーカー撤去100611 002.jpg
posted by shibafu-staff at 15:28| 大阪 ☔| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

帝塚山学院住吉校

6/13、帝塚山学院に行ってきました。


到着時より小雨が降っており、天気予報を確認しても
午後から降雨が続くことが確実であったため、
約2時間、現場で降雨状況を確認したのみで
散水・肥料撒布は行わずに引き上げました。


ポット苗の様子です。
s1帝塚山ポット苗(西・南側)100613_1.jpg s2帝塚山ポット苗(北側)100613_2.jpg
s3帝塚山ポット苗(北側)100613_中アップ.jpg 帝塚山ポット苗(北側)_密度低い100613_大アップ.JPG

posted by shibafu-staff at 18:22| 大阪 | 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

帝塚山学院住吉校(スプリンクラー工事1日目)

6/14、帝塚山学院でスプリンクラー工事を行いました。


生育が気がかりだったポット苗は緑が濃くなってきました。
s6帝塚山スプリンクラー工事100614 006.jpg s7帝塚山スプリンクラー工事100614 007.jpg
s8帝塚山スプリンクラー工事100614 008.jpg s9帝塚山スプリンクラー工事100614 009.jpg


グランドは表層部の真砂土が5cmから10cm程度の厚みで
敷き均してあり
その下にきれいに砕石層が敷き均してありました。
水はけのいいグランドですという先生のお話しがよく判る状態です。

配管掘削の状況です。
s11帝塚山スプリンクラー工事100614 011.jpg

掘削の後、配管を敷設していきます。
s13帝塚山スプリンクラー工事100614 013.jpg


給水管配管後、埋め戻しは下層部と上層部の2層に分けて行いました。

下層部の埋設状況です。下層部に関してはきつく転圧をしています。
s19帝塚山スプリンクラー工事100614 019.jpg

上層部の埋め戻しです。(真砂土部分です)
s26帝塚山スプリンクラー工事100614 026.jpg

分岐部分の掘削状況です。
s23帝塚山スプリンクラー工事100614 023.jpg s24帝塚山スプリンクラー工事100614 024.jpg

電磁弁部分の様子です。
s33帝塚山スプリンクラー工事100614 033.jpg s36帝塚山スプリンクラー工事100614 036.jpg s37帝塚山スプリンクラー工事100614 037.jpg


配管途中で埋め戻せなかった部分はコーンで囲って作業終了です。
s40帝塚山スプリンクラー工事100614 040.jpg
posted by shibafu-staff at 16:08| 大阪 ☁| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帝塚山住吉校(スプリンクラー工事2日目)

6/16、帝塚山学院のスプリンクラー工事2日目です。

15日は朝から雨のため作業が延期になりました。
残りの配管掘削作業中、建物後の基礎の様な物が出てきたため
ブレーカーで粉砕しながら作業しました。
以前に校舎があった部分で、その残りではということでした。


二日目の作業の様子です。
重機の爪とブレイカーによって粉砕しながら掘削しました。
s10帝塚山スプリンクラー工事100616 010.jpg

水はけが悪く地盤が生んでしまった部分は
セメントを混ぜて地盤改良をしました。
s13帝塚山スプリンクラー工事100616 013.jpg s15帝塚山スプリンクラー工事100616 015.jpg


作業終了後、スプリンクラーのテストを行いました。
s22帝塚山スプリンクラー工事100616 022.jpg
posted by shibafu-staff at 16:20| 大阪 ☁| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帝塚山学院住吉校

6/20、ポット苗の散水と施肥を行うために帝塚山学院に行ってきました。

ポット苗はかなり緑が濃くなってきました。
散水を行った後、少しムラのある生育の遅れている部分を重点に
施肥を行いました。


ポット苗です。かなり緑が濃くなってきています。
s1帝塚山ポット苗散水100620 001.jpg s3帝塚山ポット苗散水100620 003.jpg
s4帝塚山ポット苗散水100620 004.jpg s5帝塚山ポット苗散水100620 005.jpg

ポット苗の生育の遅い部分に施肥を行いました。
s2帝塚山ポット苗散水100620 002.jpg


この日は高校の競技会が開かれていたため
グランドには臨時の自転車置き場が作られていました。
posted by shibafu-staff at 18:55| 大阪 ☁| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

帝塚山学院住吉校(土壌改良工事1日目)

6/21、帝塚山学院の土壌改良工事にとりかかりました。


午前中に改良資材の搬入が行われました。
土壌改良資材の搬入の様子です。
s3帝塚山土壌改良工事100621 003.jpg

搬入した改良資材です。(土壌改良資材の仕様は阪神園芸の提案です)
s4帝塚山土壌改良工事100621 004.jpg s5帝塚山土壌改良工事100621 005.jpg s6帝塚山土壌改良工事100621 006.jpg

バスケットゴールを砂場横に移動させました。
s8帝塚山土壌改良工事100621 008.jpg

グランド内にあったマーカーは事前に撤去したのですが
コーステープは釘止めとなっているので、重機で引き抜くことにしました。
s10帝塚山土壌改良工事100621 010.jpg

グランドにかかっているポット苗パレット、朝礼台などを移動しました。
s11帝塚山土壌改良工事100621 011.jpg s12帝塚山土壌改良工事100621 012.jpg
s14帝塚山土壌改良工事100621 014.jpg s15帝塚山土壌改良工事100621 015.jpg

100uの試験ブロックを作成し,土壌改良剤の散布を行いました。
s19帝塚山土壌改良工事100621 019.jpg s21帝塚山土壌改良工事100621 021.jpg


改良資材の散布の様子です。
改良資材をグランド全体に散布した後、スタビライザーで
現況土壌と一緒に掘削混合を行いました。
改良資材の散布風景です。
s25帝塚山土壌改良工事100621 025.jpg s26帝塚山土壌改良工事100621 026.jpg s27帝塚山土壌改良工事100621 027.jpg

バレーコートのポストの基礎を撤去しました。
基礎部分の掘り起こしの様子です。
s31帝塚山土壌改良工事100621 031.jpg

掘り出した基礎です。
s37帝塚山土壌改良工事100621 037.jpg

掘り出した後の部分を埋め戻した様子です。
s41帝塚山土壌改良工事100621 041.jpg

夕方にスタビライザーが到着しました。
スタビライザーはホイールではなく、キャタピラ式の中型機でした。
(周辺道路関係でホイール式の大型機は搬入できないとの事でした。)
s56帝塚山土壌改良工事100621 056.jpg

1日目作業終了時の様子です。
s59帝塚山土壌改良工事100621 059.jpg s60帝塚山土壌改良工事100621 060.jpg s61帝塚山土壌改良工事100621 061.jpg
posted by shibafu-staff at 13:50| 大阪 ☁| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帝塚山学院住吉校(土壌改良工事2日目)

6/22、帝塚山学院の土壌改良工事2日目です。

この日は残りの資材散布と、スタビライザーによる掘削混合を行いました。


作業前の様子です。
s1帝塚山土壌改良工事100622 001.jpg

スタビライザーによる作業の様子です。
s6帝塚山土壌改良工事100622 006.jpg 

スタビライザーの掘削深さを8cmに設定すると砕石層を掘り起こしてしまうので
5cm上げて作業することにしました。
s9帝塚山土壌改良工事100622 009.jpg

端部は人力で作業します。
s11帝塚山土壌改良工事100622 011.jpg

鉄棒裏も掘り起こします。
s12帝塚山土壌改良工事100622 012.jpg s17帝塚山土壌改良工事100622 017.jpg

2日目作業終了時の様子です。
s20帝塚山土壌改良工事100622 020.jpg s22帝塚山土壌改良工事100622 022.jpg
posted by shibafu-staff at 19:00| 大阪 🌁| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帝塚山学院住吉校(土壌改良工事3日目)

6/24、帝塚山学院の土壌改良工事3日目です。

前日は午前中雨のため作業中止になりました。
この日はスタビライザーで残っている部分の掘削混合を行ないました。

スタビライザーの作業の様子です。
端部の掘削で土が飛ばないよう、コンパネで養生しながら作業を進めました。
s2帝塚山土壌改良工事100624 002.jpg s7帝塚山土壌改良工事100624 007.jpg s8帝塚山土壌改良工事100624 008.jpg

鉄棒裏の整備の様子です。
s9帝塚山土壌改良工事100624 009.jpg


夕方に整地を行うグレーダーが到着しました。
台車が廻りきれず道路に直接下ろして自走で進入することになりました。
グレーダーの搬入の様子です。
s12帝塚山土壌改良工事100624 012.jpg s14帝塚山土壌改良工事100624 014.jpg

スタビライザーによる掘削混合作業は15:00前にほぼ終了しました。

作業終了時の全体の様子です。
s18帝塚山土壌改良工事100624 018.jpg

この日初めてポット苗の刈り込みを行いました。
s5帝塚山土壌改良工事100624 005.jpg
posted by shibafu-staff at 19:15| 大阪 🌁| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月08日

帝塚山学院住吉校(土壌改良工事4日目)

6/25、帝塚山学院の土壌改良工事4日目です。
この日はグレーダーによる敷き均し作業を行いました。


グレーダーによる敷き均し作業の様子です。
s2帝塚山土壌改良工事100625 002.jpg

端部は人力で敷き均し、プレートで転圧しました。
s3帝塚山土壌改良工事100625 003.jpg

午前中にグレーダーによる1回目の敷き均しは終了しました。
s4帝塚山土壌改良工事100625 004.jpg

午前中に転圧ローラーが到着しました。
ローラーの搬入の様子です。
s8帝塚山土壌改良工事100625 008.jpg
posted by shibafu-staff at 21:54| 大阪 ☁| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月09日

帝塚山学院住吉校(ポット苗の管理)

6/27、前日の土曜日は雨のため
帝塚山学院の土壌改良工事は中止となりました。
空模様は所々青空も見えるようになっていましたが
グランドは所々に水たまりが見られました。

この日ポット苗に最後の施肥10kgを行いました。
ポット苗の緑はかなり濃くなってきており
密度もそれなりに上がってきています。
s5帝塚山ポット苗散水100627 005.jpg s6帝塚山ポット苗散水100627 006.jpg s8帝塚山ポット苗散水100627 008.jpg
posted by shibafu-staff at 13:33| 大阪 ☔| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帝塚山学院住吉校(土壌改良工事5日目)

6/28、帝塚山学院の土壌改良工事5日目です。
この日は最終仕上げを行う事になりました。
グランドの乾き具合が弱く、転圧作業は昼からになりました。

測量の結果、スプリンクラーヘッドの中で1機だけ
ヘッドの高さが低いのが見つかり、調整しました。
s4帝塚山土壌改良工事100628 004.jpg

グレーダーによる敷き均しの最終調整を行いました。
s5帝塚山土壌改良工事100628 005.jpg

遊具周り等は人力とユンボで作業しました。
s8帝塚山土壌改良工事100628 008.jpg

昼からローラーで転圧して仕上げました。
s10帝塚山土壌改良工事100628 010.jpg

転圧した後、チェーンマットを引き回して
表面の砕石等を取り除きました。
s15帝塚山土壌改良工事100628 015.jpg

遊具周りの仕上がりです。
s20帝塚山土壌改良工事100628 020.jpg

鉄棒裏の様子です。
s21帝塚山土壌改良工事100628 021.jpg

作業終了時の様子です。
s22帝塚山土壌改良工事100628 022.jpg s23帝塚山土壌改良工事100628 023.jpg
posted by shibafu-staff at 13:52| 大阪 ☔| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帝塚山学院住吉校(ポット苗植え付け準備1日目)

7/4、帝塚山学院でポット苗の植え付け準備を行いました。

角材に50cm間隔に5寸釘を打ち付け、線引き道具を作製します。


線引き作業の様子です。
s11帝塚山ポット苗植え付け準備100704 011.jpg

穴あけ作業の様子です。
s15帝塚山ポット苗植え付け準備100704 015.jpg

作業終了時の様子です。
このペースでは予定どおりに終了するのは難しくなりました。
s19帝塚山ポット苗植え付け準備100704 019.jpg s20帝塚山ポット苗植え付け準備100704 020.jpg

ポット苗の芝はかなり伸びてきており、もう一度刈り込む必要がありそうです。
ポット苗の様子です。
s7帝塚山ポット苗植え付け準備100704 007.jpg s8帝塚山ポット苗植え付け準備100704 008.jpg
posted by shibafu-staff at 14:56| 大阪 ☔| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帝塚山学院住吉校(ポット苗植え付け準備2日目)

7/5、帝塚山学院のポット苗植え付け準備2日目です。

作業風景です。この日は日差しが強くなったりして
作業ペースは思ったように上がらず。
s2帝塚山ポット苗植え付け準備100705 002.jpg s3帝塚山ポット苗植え付け準備100705 003.jpg

午前中終了時の様子。
このペースでは今日中の全作業終了は難しくなりました。
s9帝塚山ポット苗植え付け準備100705 009.jpg

17:00時点での作業の様子です。
s11帝塚山ポット苗植え付け準備100705 011.jpg

18:00から植え付けのブロック分けを行いました。
全体を18ブロックに分けました。
学校側と相談して、低学年と高学年に分けてブロックの広さを調整し、
1学年3クラスの18ブロックとしました。
s26帝塚山ポット苗植え付け準備100705 026.jpg

穴あけ作業が残った部分です。翌日7:00から作業することにしました。
s27帝塚山ポット苗植え付け準備100705 027.jpg

刈り込みを行ったポット苗の様子です。
ここまで密度を上げることが出来ました。
s16帝塚山ポット苗植え付け準備100705 016.jpg s19帝塚山ポット苗植え付け準備100705 019.jpg
s18帝塚山ポット苗植え付け準備100705 018.jpg s22帝塚山ポット苗植え付け準備100705 022.jpg
posted by shibafu-staff at 15:15| 大阪 ☔| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帝塚山学院住吉校(ポット苗植え付け)

7/6、帝塚山学院小学校の全生徒参加によるポット苗の植え付けを行いました。

前日に終了することが出来なかった穴あけ作業とパレットの配布を
7:00から行いました。
何とか穴あけ作業は間に合いました。
s1帝塚山ポット苗植え付け作業100706 001.jpg

ポット苗の出来がよかったので、急遽、追加の穴をあけてもらいました。
s4帝塚山ポット苗植え付け作業100706 004.jpg

全校生徒が集まって作業の指示を受けました。
植えつけたポット苗の様子です。
s10帝塚山ポット苗植え付け作業100706 010.jpg

作業終了時の様子です。
s15帝塚山ポット苗植え付け作業100706 015.jpg s16帝塚山ポット苗植え付け作業100706 016.jpg
s18帝塚山ポット苗植え付け作業100706 018.jpg s19帝塚山ポット苗植え付け作業100706 019.jpg

最後にスプリンクラーで散水しました。
端部の散水を人力で行う必要がありそうです。
s22帝塚山ポット苗植え付け作業100706 022.jpg

皆さん、ポット苗の植え付け、お疲れ様でした。
天候に恵まれて、皆さんが気持ちよく遊べる緑の校庭になりますように。
posted by shibafu-staff at 18:32| 大阪 ☔| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする