2009年06月04日

社会福祉法人さくらデイサービスセンター

5/27、阪南市にある
社会福祉法人さくらデイサービスセンターの
前庭部分約2,200uを芝生化する
ポット苗つくりを行ってきました。

今年2月に施設の総括責任者の方から
ポット苗による芝生化をしたいので相談に乗って欲しいとの
お話がありました。
テレビで二ールさんの芝生化の話をご覧になって、
興味を持たれたそうです。
色々相談を重ね、5月に理事長の了解が得られました。

ポット苗つくりの参加者も施設の職員が中心になり、
かなり手間がかかりそうです。


芝生化を予定している前庭部分です。
s2阪南(社)さくらポット苗つくり090527 002.jpg s3阪南(社)さくらポット苗つくり090527 003.jpg
s4阪南(社)さくらポット苗つくり090527 004.jpg

職員の方によるポット苗つくりの様子です。
この程度の参加者ではどのくらい時間がかかるか心配です。
s13阪南(社)さくらポット苗つくり090527 013.jpg s16阪南(社)さくらポット苗つくり090527 016.jpg

ポット苗の様子です。
s15阪南(社)さくらポット苗つくり090527 015.jpg
posted by shibafu-staff at 14:12| 大阪 ☁| さくらデイサービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月17日

さくらデイサービスセンター

6/3、阪南市の(社)さくらデイサービスセンターに行って来ました。
5/27からポット苗つくりを行っていますが
作業人員が少なくて少し心配しています。

この日は近所の方がボランティアで3人参加されていました。
なるべく今週中にポット苗つくりを終わってもらえるよう
園の方にお願いしてきました。
ポット苗植え付けの時は、何らかの対策を
相談する必要がありそうです。


ポット苗つくりの様子です。
s4阪南市(社)さくらポット苗育成経過090603 004.jpg s7阪南市(社)さくらポット苗育成経過090603 007.jpg

出来上がったポット苗です。
s2阪南市(社)さくらポット苗育成経過090603 002.jpg s3阪南市(社)さくらポット苗育成経過090603 003.jpg

ボランティアの方が工夫したポット苗作り作業場です。
s8阪南市(社)さくらポット苗育成経過090603 008.jpg
posted by shibafu-staff at 10:38| 大阪 ☁| さくらデイサービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

さくらデイサービスセンター

7/2、阪南市の(社)さくらデイサービスセンターに
ポット苗の生育状況の確認とスプリンクラー工事や
ポット苗植え付けの予定に関して、打ち合わせに行きました。

ポット苗はよく生育しており、植え付けに関しては問題なさそうです。
問題は植え付けに参加できる人数の確保になりそうです。


ポット苗の様子です。
最初に作ったものは充分に成育しています。
s1阪南(社)さくらポット苗経過090702 001.jpg s2阪南(社)さくらポット苗経過090702 002.jpg
s3阪南(社)さくらポット苗経過090702 003.jpg s5阪南(社)さくらポット苗経過090702 005.jpg

最も遅く作ったポット苗です。
s4阪南(社)さくらポット苗経過090702 004.jpg
posted by shibafu-staff at 11:56| 大阪 ☁| さくらデイサービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月10日

さくらデイサービスセンター(スプリンクラー敷設)

7/16、阪南市の(社)さくらデイサービスセンターで
スプリンクラーの敷設工事を行いました。

この週の土日にはポット苗の植え付けを行います。
ここはスプリンクラーの整備のみで、土壌改良を行わずに
芝生化する予定です。


ポット苗の生育状況です。
最初に作ったポット苗は少し伸びすぎました。
s1(社)さくらスプリンクラー整備090716 001.jpg s2(社)さくらスプリンクラー整備090716 002.jpg
s3(社)さくらスプリンクラー整備090716 003.jpg

センター側から見た前庭部分です。
s4(社)さくらスプリンクラー整備090716 004.jpg s5(社)さくらスプリンクラー整備090716 005.jpg
s6(社)さくらスプリンクラー整備090716 006.jpg

配管掘削の状況です。
s11(社)さくらスプリンクラー整備090716 011.jpg

電磁弁部分の配管です。
s12(社)さくらスプリンクラー整備090716 012.jpg

ポット苗植え付け用の穴をサンプルとして掘りました。
s17(社)さくらスプリンクラー整備090716 017.jpg

最終的な整地とガラ処分は翌日に行うことになりました。
posted by shibafu-staff at 11:38| 大阪 ☔| さくらデイサービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さくらデイサービスセンター(スプリンクラー敷設)

7/17、スプリンクラー整備の最終的な整地と
ガラ処分を行い、午前中で作業を終了しました。

センターの施設長さんが穴掘りをされていましたが
かなりきつい作業のようです。


施設長さんが穴掘りをされていました。
s1(社)さくらスプリンクラー整備090717 001.jpg

ガラ処分と整地作業の様子です。
s2(社)さくらスプリンクラー整備090717 002.jpg

スプリンクラーのコントローラーの操作方法を説明しているところです。
s5(社)さくらスプリンクラー整備090717 005.jpg

作業終了時の様子です。
s7(社)さくらスプリンクラー整備090717 007.jpg
posted by shibafu-staff at 11:51| 大阪 ☔| さくらデイサービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さくらデイサービスセンター(ポット苗植え付け1)

7/18、さくらデイサービスセンターでポット苗の植え付け作業を行いました。

センターの方3人と芝生スピリットの3人だけで作業する事になり、
午前中で終了することにしました。
(翌日には15人程度の参加予定。)

作業の様子です。
s1(社)さくらポット苗植え付け090718 001.jpg s2(社)さくらポット苗植え付け090718 002.jpg

センターの方と二人で穴あけを行いましたが
とても大変な作業でした。
翌日の作業では穴掘り隊を作ることにしました。
s5(社)さくらポット苗植え付け090718 005.jpg

作業風景です。
s6(社)さくらポット苗植え付け090718 006.jpg s7(社)さくらポット苗植え付け090718 007.jpg

作業終了時の様子です。
s8(社)さくらポット苗植え付け090718 008.jpg s9(社)さくらポット苗植え付け090718 009.jpg
posted by shibafu-staff at 14:04| 大阪 ☔| さくらデイサービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さくらデイサービスセンター(ポット苗植え付け2)

7/19、さくらデイサービスセンターのポット苗植え付け
2日目です。

夜勤明けの二人の方が朝の6時から植え付け作業をされており
かなり進んでいました。

男性職員の方が穴掘り隊として作業し、
午前中でほぼ全体の植え付けが終了しました。
余ったポット苗は後日、時間を見て
植えつけてもらうことにしました。


植え付け作業の様子です。
s2(社)さくらポット苗植え付け(2日目)090719 002.jpg s3(社)さくらポット苗植え付け(2日目)090719 003.jpg

ポット苗を配る人と、植え付ける人を分担して作業しています。
s4(社)さくらポット苗植え付け(2日目)090719 004.jpg

ほぼ植え付けが終了した様子です。
s5(社)さくらポット苗植え付け(2日目)090719 005.jpg s6(社)さくらポット苗植え付け(2日目)090719 006.jpg

植えつけた間に余ったポット苗を植えています。
s7(社)さくらポット苗植え付け(2日目)090719 007.jpg s8(社)さくらポット苗植え付け(2日目)090719 008.jpg

作業終了時の様子です。
s9(社)さくらポット苗植え付け(2日目)090719 009.jpg s10(社)さくらポット苗植え付け(2日目)090719 010.jpg

皆さん、暑い中を本当にお疲れ様でした。
posted by shibafu-staff at 14:15| 大阪 ☔| さくらデイサービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月26日

さくらデイサービスセンター

8/18、阪南市の(社)さくらデイサービスセンターに行ってきました。
7/18〜19にポット苗を植えつけてから30日目です。

ポット苗はよく着いていますが、刈り込みが行われておらず、
伸び放題の状況となっていました。
雑草も一緒に刈り込みを行うことをお願いしてきました。


全体の状況です。
雑草も含めて伸び放題です。
s1(社)さくら状況視察090818 001.jpg s2(社)さくら状況視察090818 002.jpg
s3(社)さくら状況視察090818 003.jpg

ポット苗の様子です。
ランナーが出てきています。
s4(社)さくら状況視察090818 004.jpg

比較的密度の上がっている部分です。
s5(社)さくら状況視察090818 005.jpg
posted by shibafu-staff at 18:26| 大阪 ☁| さくらデイサービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月16日

さくらデイサービスセンター

9/7、阪南市の(社)さくらデイサービスセンターに行って来ました。

ポット苗を植え付けてから50日目です。
緑の量はかなり増えてきています。

部分的に生育が悪い部分があり、どうやらスプリンクラーが
上手く作動していないようです。
施設長にお話ししてスプリンクラーの早急な点検をお願いしました。


全体の様子です。
(社)さくら状況視察090907 001.jpg (社)さくら状況視察090907 002.jpg
(社)さくら状況視察090907 003.jpg

水あたりの影響で生育が遅れている部分です。
(社)さくら状況視察090907 004.jpg (社)さくら状況視察090907 005.jpg

生育の順調な部分です。
かなり良い密度で仕上がってきています。
(社)さくら状況視察090907 006.jpg
posted by shibafu-staff at 18:56| 大阪 ☀| さくらデイサービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

(社)さくらデイサービスセンター

9/19、(社)さくらデイサービスセンターに行って来ました。

芝生の出来上がり具合の確認と、オーバーシードの予定を
相談するためです。
施設長さんのお話では、利用開始は
オーバーシードが出来上がってからと考えているそうです。
10月初めまでポット苗での芝生化養生を行い
オーバーシードを行うことになりました。
最も遅い7/20にポット苗の植え付けを行っているので
9月いっぱいは養生するとのことでした。


全体の様子です。
中央部分はかなり密度が上がってきました。
s1(社)さくら状況視察090919 001.jpg s2(社)さくら状況視察090919 002.jpg
s3(社)さくら状況視察090919 003.jpg

水当たりが悪く密度が上がっていない部分です。
s4(社)さくら状況視察090919 004.jpg
posted by shibafu-staff at 13:51| 大阪 ☁| さくらデイサービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月21日

さくらデイサービスセンター

10/5、(社)さくらデイサービスセンターに
オーバーシードを行う予定で行ってきました。

予想以上に芝生が伸びて、事前に刈り込みを行う必要がありました。
施設長さんに作業の段取りをお話しして、お任せすることになりました。

芝生はかなり良い状態に仕上がってきています。
スプリンクラーの工事以外は、施設の職員だけで行った
約2,500uのポット苗方式での芝生化です。


全体の様子です。
s1(社)さくらOS作業091005 001.jpgs2(社)さくらOS作業091005 002.jpgs3(社)さくらOS作業091005 003.jpg

少し密度の薄い部分です。
s4(社)さくらOS作業091005 004.jpg s5(社)さくらOS作業091005 005.jpg
posted by shibafu-staff at 13:23| 大阪 ☀| さくらデイサービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

さくらデイサービスセンター

10/20、さくらデイサービスセンターにオーバーシードの経過を確認に行ってきました。

10/5にセンターの職員で作業を行ってから15日目です。
きれいな冬芝が出てきており、刈り込みをお願いしてきました。
いつでも利用を開始してもいらってもいいとお話ししました。

全体の様子です。きれいな芝生になっています。
s1さくらデイサービスセンター状況視察091020 001.jpg s2さくらデイサービスセンター状況視察091020 002.jpg s3さくらデイサービスセンター状況視察091020 003.jpg

センター側を見た様子です。
s4さくらデイサービスセンター状況視察091020 004.jpg s5さくらデイサービスセンター状況視察091020 005.jpg

冬芝の様子です。
s6さくらデイサービスセンター状況視察091020 006.jpg
posted by shibafu-staff at 15:12| 大阪 ☔| さくらデイサービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月10日

さくらデイサービスセンター

12/9、さくらデイサービスセンターに行ってきました。

芝生化にあたって頑張ってこられた
施設長さんが11月に退職される事になり
後任の方にお会いしてきました。


芝生はそこそこの状態が維持されていて安心しました。
色目から少し肥料が不足しているようなので
施肥をお願いしてきました。


センター側から見た全体の様子です。
s1さくら状況視察091209 001.jpg s2さくら状況視察091209 002.jpg

芝生の中に割り箸が立ててあったので理由をお尋ねしたら
スプリンクラーの位置がわかるようにとのことでした。
スプリンクラーが芝刈りには影響がないことをお話ししました。
s3さくら状況視察091209 003.jpg

センター側を見た様子です。
s4さくら状況視察091209 004.jpg s5さくら状況視察091209 005.jpg

前任の施設長さん、本当にお疲れ様でした。
新しい施設長さん、今後も宜しく御願い致します。
posted by shibafu-staff at 19:25| 大阪 ☁| さくらデイサービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月27日

さくらデイサービスセンター

2/19、さくらデイサービスセンターに行ってきました。
法面部分に関して相談したいとの事でした。

前庭の芝生はそれなりに良い状態が維持されていました。
理事長さんもすごく気に入って下さって
法面もどうにかならないかとの事でした。


センター側から見た様子です。
s1(社)さくら状況視察100219 001.jpg s2(社)さくら状況視察100219 002.jpg

反対側から見た様子です。
s3(社)さくら状況視察100219 003.jpg s4(社)さくら状況視察100219 004.jpg

相談を受けた法面の様子です。
s5(社)さくら法面調査100219 001.jpg s6(社)さくら法面調査100219 002.jpg
posted by shibafu-staff at 18:31| 大阪 ☁| さくらデイサービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

さくらデイサービスセンター

6/12、(社)さくらデイサービスセンターに行ってきました。

芝生が茶色くなってきていると電話で伺っていましたが
見た感じでは特に問題はないようでした。
茶色くなった部分は、冬芝が軸刈りになって
ダメージを受けているように思えました。
芝生の密度もそこそこで、それなりに管理してもらっているようです。
今までどうりの管理で問題はないと思いますとお話してきました。


センター側から見た様子です。
s1(社)さくら状況視察100612 001.jpg s2(社)さくら状況視察100612 002.jpg

茶色くなった部分です。
s3(社)さくら状況視察100612 003.jpg

センター側を見た様子です。
s4(社)さくら状況視察100612 004.jpg s5(社)さくら状況視察100612 005.jpg
posted by shibafu-staff at 15:36| 大阪 ☔| さくらデイサービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

さくらデイサービスセンター

7/26、さくらデイサービスセンターに行ってきました。

芝生の色が茶色くなってきているようなので見て欲しいとの
お電話がありました。
元気だった冬芝が倒れて茶色く見えていますが
夏芝が立ち上がってきており、もうすぐ
元気な緑色になると思います。

できれば倒れた冬芝を集草することと、
施肥も行うようお願いしてきました。

よく刈り込みをしてもらっているようで
芝生の密度はいい状態になっていると思います。


よく見ると夏芝が出てきています。
s3さくら状況視察100726 003.jpg

全体の様子です。
s1さくら状況視察100726 001.jpg s2さくら状況視察100726 002.jpg
s4さくら状況視察100726 004.jpg s5さくら状況視察100726 005.jpg

猛暑の熱を芝生がやわらげてくれますように。
posted by shibafu-staff at 14:10| 大阪 ☔| さくらデイサービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。