2008年12月20日

東京出張1(むさしの市民公園)

12/10、11に東京へ行って来ました。

東京で芝生化に取り組んでおられる方々と
情報交換会も出来ました。

武蔵野市のNPO法人ファングリーンの方が管理されている
「むさしの市民公園」の芝生を見学に行きました。
市役所に隣接した公園の一角に実験的に芝生を造成し、
市から委託を受けて維持管理されているそうです。

来年はこの実績を踏まえて拡張する予定だそうです。


公園の一角に整備した芝生広場です。
s1東京調査(むさしの市民公園)081211 001.jpg s3東京調査(むさしの市民公園)081211 003.jpg


ファングリーンの方が自走式の芝刈り機で落ち葉を集草されていました。
s5東京調査(むさしの市民公園)081211 005.jpg

市が整備してくれた管理用倉庫です。
s6東京調査(むさしの市民公園)081211 006.jpg

NPO法人ファングリーンの皆さん、ありがとうございました。
posted by shibafu-staff at 20:21| 大阪 ☀| 東京出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京出張2(杉並区立桃井第五小学校)

むさしの市民公園の次は、杉並区立桃井第五小学校に行きました。

生徒数が600人と比較的多いのに対して
芝生化面積が2,255uとなっている割には
よく維持できていると思いました。

保護者会のお母さんが対応して下さって
お話を伺うことが出来ました。
来年度は今年オーバーシードできなかった部分を
ポット苗で修復する予定だそうです。

s1東京調査(桃井第5小)081211 001.jpg s2東京調査(桃井第5小)081211 002.jpg

桃井第五小学校の皆さん、見学許可の上
お話もして頂き、ありがとうございました。
posted by shibafu-staff at 20:29| 大阪 ☀| 東京出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京出張(練馬区立中村小学校)

桃井第五小学校の後、練馬区立中村小学校に行きました。

ここは生徒数が900名弱というマンモス校です。
芝生化面積が3,200uとなっている割には
かなりいい状態が維持されていました。

学校側も利用方法にかなり工夫をされているようで、
上手に芝生と付き合われているようです。

休み時間には子どもたちが芝生の上を走り回る様子が見られ、
芝生化の良さを実感できました。


芝生の上に座り込んで地域の方とお話ししました。
s1東京調査(中村小)081211 001.jpg

全体の様子です。
s2東京調査(中村小)081211 002.jpg s3東京調査(中村小)081211 003.jpg

芝生の上で遊ぶ子どもたちの様子です。
s4東京調査(中村小)081211 004.jpg s5東京調査(中村小)081211 005.jpg
s7東京調査(中村小)081211 007.jpg s8東京調査(中村小)081211 008.jpg

中村小学校の皆さん、ありがとうございました。
posted by shibafu-staff at 20:37| 大阪 ☀| 東京出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。