2007年06月13日

安立小学校

6月12日(火)
大阪市立安立小学校でポット苗作りを行ってきました。
安立小学校の校長先生は前の鶴町小学校の校長先生が今年転任され、
以前鶴町小学校の芝生化をお手伝いしたことで、安立小学校の中庭
部分の芝生化した後の状態が良くないので相談を受けました。

予算がないとの事で、ポット苗方式の芝生化による補修を提案し、
この日実施することになりました。

ポット苗作りは4年生が担当することになり、6時間目の授業時間を
利用して作業してきました。

子どもたちにパレットを配っているところです。

安立ポット苗作り070612 001s.jpg

運動場の土を入れてもらっているところです。

安立ポット苗作り070612 002s.jpg安立ポット苗作り070612 003s.jpg

ポット苗作りを行っているところです。

安立ポット苗作り070612 004s.jpg安立ポット苗作り070612 005s.jpg

安立ポット苗作り070612 006s.jpg安立ポット苗作り070612 007s.jpg

出来上がったパレットを並べています。

安立ポット苗作り070612 008s.jpg安立ポット苗作り070612 009s.jpg

残ったほぐし苗を集めています。

安立ポット苗作り070612 010s.jpg

出来上がったポット苗です。
予定では7月の中旬に中庭に植え付ける予定です。

安立ポット苗作り070612 011s.jpg安立ポット苗作り070612 012s.jpg


子どもたちが散水しています。

安立ポット苗作り070612 013s.jpg
posted by shibafu-staff at 09:48| 大阪 ☁| 安立小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月14日

安立小学校

7/12、ポット苗の生育状況を確認するために
安立小学校にって来ました。

6/12に行ったポット苗作りから約1ヶ月経ったのですが、
初期の水やりが十分でなかったのか
生育状況はあまりよくありません。

補修に使うために、生育の良いポット苗だけでも
植え付けようと考えています。


ポット苗の状況です。
生育の歩留まりは良くありません。
s1安立状況視察070712 001.jpg s2安立状況視察070712 002.jpg

中庭の状況です。
s4安立状況視察070712 004.jpg

s5安立状況視察070712 005.jpg s6安立状況視察070712 006.jpg
posted by shibafu-staff at 14:49| 大阪 ☔| 安立小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

安立小学校

10/24、安立小学校でオーバーシード作業を行いました。

こちらには鶴町小学校から校長先生が異動されました。
芝生の補修に関して相談を受け、今年ポット苗で
芝生の補修を行いました。

今年はオーバーシードもしたいとのご希望で
急遽実施することになりました。


作業前の状況です。
s1安立オーバーシード071024 001.jpg 

ドロップシーダーで播種を行いました。
本当は子どもたちと行う予定だったのですが
都合が悪くなったため機械で播種を行うことになりました。
s3安立オーバーシード071024 003.jpg

作業に興味を示す子どもたち。
s9安立オーバーシード071024 009.jpg s10安立オーバーシード071024 010.jpg

目砂散布も人力で行うことになりました。
s14安立オーバーシード071024 014.jpg s13安立オーバーシード071024 013.jpg

一輪車で配った砂をトンボで敷き均しました。
s15安立オーバーシード071024 015.jpg

先生方がブラシで擦り込みを行いました。
s18安立オーバーシード071024 018.jpg s20安立オーバーシード071024 020.jpg
posted by shibafu-staff at 19:35| 大阪 ☔| 安立小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月25日

安立小学校

11/16、安立小学校に行ってきました。

10/24にオーバーシードを行って養生23日目です。

オーバーシードの後、一度強い雨が降ったため
夏芝が薄い条件ではかなり種子が流れてしまったそうです。
機械で蒔いた割にはムラが多くなってしまったのは
雨のせいのようです。

少し肥料不足のような感じもありましたので
施肥をお願いして来ました。


全体の様子です。
s1安立状況視察071116 001.jpg s4安立状況視察071116 004.jpg

冬芝が薄くなっている部分です。
s2安立状況視察071116 002.jpg s3安立状況視察071116 003.jpg
posted by shibafu-staff at 20:16| 大阪 | 安立小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月28日

安立小学校

12/27、安立小学校に行ってきました。

予想以上に冬芝が残っていました。
校長先生のお話しでは、昨年より
はるかに芝生の状態は良くなったそうです。
(昨年はオーバーシードをしていません)

少し肥料不足のような色目をしていましたので
校長先生がこの日施肥を行うと仰っていました。
(翌日が雨のようなので)

冬も緑が見えている間は
月に1回程度、施肥をお願いして来ました。


全体の状況です。
s4安立状況視察071227 004.jpg s5安立状況視察071227 005.jpg

擦り切れの見られる中央部分です。
s2安立状況視察071227 002.jpg s3安立状況視察071227 003.jpg
posted by shibafu-staff at 18:48| 大阪 ☔| 安立小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月31日

安立小学校

校長先生からのお電話で「今年もポット苗で補修したい」とのご要望があり
5/14、ポット苗のパレットを届けに安立小学校に行ってきました。

芝生の状態はオーバーシードを行った効果もあって
昨年の同じ時期より良くなって来ているようです。
中央部分の傷んでいる部分は、直接
張り芝でも修復するそうです。


全体の様子です。
s1安立ポット苗作り080514 001.jpg s2安立ポット苗作り080514 002.jpg

傷みの激しい中央部分です。
s3安立ポット苗作り080514 003.jpg

比較的状態の良い部分です。
s4安立vポット苗作り080514 004.jpg
posted by shibafu-staff at 13:46| 大阪 ☔| 安立小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月23日

安立小学校

8/8、安立小学校に行って来ました。

少し荒れたようになっていましたが、
去年に比べて確実に緑は増えているようでした。


全体の様子です。
s1安立状況視察080808 001.jpg s3安立状況視察080808 003.jpg

張芝で修復した中央部分です。
s2安立状況視察080808 002.jpg
posted by shibafu-staff at 13:43| 大阪 ☁| 安立小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。