2007年05月27日

喜連北小学校

5月25日(金)

大阪市立喜連北小学校でティフトンのポット苗作りを行ってきました。

朝から雨だったのですが、前日に取り置いてもらった土を利用して廊下で作業を
行いました。
中庭部分300�を芝生化する予定で、6月の下旬に植え付けを行う予定です。

この日は2時間目の授業から2年生が作業しました。

作業の説明を聞くために家庭科室に集合した2年生の子どもたちです。

喜連北ポット苗作り070525 001s.jpg

作業員さんに土を入れてもらっているところです。

喜連北ポット苗作り070525 003s.jpg

土をもらうために廊下に並んだ子どもたちです。

喜連北ポット苗作り070525 004ss.jpg

廊下に並んで作業する子どもたちの様子です。

喜連北ポット苗作り070525 005s.jpg喜連北ポット苗作り070525 006s.jpg喜連北ポット苗作り070525 007s.jpg

出来上がったパレットを雨のかかるところに並べました。

喜連北ポット苗作り070525 008s.jpg

集合した1年生です。

喜連北ポット苗作り070525 009ss.jpg

廊下で作業する1年生の様子です。

喜連北ポット苗作り070525 010s.jpg喜連北ポット苗作り070525 011s.jpg喜連北ポット苗作り070525 012s.jpg

出来上がったパレットです。

喜連北ポット苗作り070525 016s.jpg
posted by shibafu-staff at 01:10| 大阪 | 喜連北小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月08日

喜連北小学校

5月7日(木)

喜連北小学校へポット苗の生育状況の経過を見に行ってきました。
5月25日に子どもたちが作ったポット苗は、養生13日で少し水不足で枯れて
いるもの見られましたが、まだまだこれからといった状態です。校長先生に水遣
りと施肥をお願いしてきました。

6月27日に中庭に植え付ける予定ですが、生育状況を見て判断する必要が
ありそうです。

ポット苗の状況です。
パレット状の芝生は作業員さんが残った芝生を使って土と混ぜて作って
いるもので、このまま育てて一部を来年ポット苗に利用する予定です。

喜連北ポット苗生育経過070607 001s.jpg喜連北ポット苗生育経過070607 002s.jpg

喜連北ポット苗生育経過070607 003s.jpg喜連北ポット苗生育経過070607 007s.jpg

芝生化を予定している中庭部分です。
喜連北ポット苗生育経過070607 004s.jpg喜連北ポット苗生育経過070607 005s.jpg喜連北ポット苗生育経過070607 006s.jpg
posted by shibafu-staff at 01:15| 大阪 ☀| 喜連北小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月27日

喜連北小学校

6月25日(月)
喜連北小学校で芝生化する中庭部分の床土整備を行ってきました。

芝生化規模は約300uで、プール横と花壇横の2箇所に別れています。
午前中に全庭を掘り起こし、午後から土壌改良剤の散布と耕運機による混合を行
い、4時過ぎに作業を終了しました。

予定では27、28日に子どもたちがポット苗の植え付けを行う予定です。

花壇横の中庭部分です。

喜連北小床土整備070625 001s.jpg喜連北小床土整備070625 002s.jpg

プール横の中庭部分です。
2学期の初めのプールの時間はここの芝生の上で準備体操が
出来ればと思っています。

喜連北小床土整備070625 008s.jpg喜連北小床土整備070625 009s.jpg

ポット苗の生育状況です。

喜連北小床土整備070625 010s.jpg喜連北小床土整備070625 011s.jpg

重機での掘り起こし作業です。

喜連北小床土整備070625 012s.jpg喜連北小床土整備070625 013s.jpg喜連北小床土整備070625 014s.jpg

土壌改良資材です。

喜連北小床土整備070625 019s.jpg喜連北小床土整備070625 020s.jpg喜連北小床土整備070625 021s.jpg

掘り起こした後、トンボで敷き均しをします。

喜連北小床土整備070625 024s.jpg喜連北小床土整備070625 025s.jpg

土壌改良資材の配布と散布作業です。

喜連北小床土整備070625 032s.jpg喜連北小床土整備070625 033s.jpg喜連北小床土整備070625 035s.jpg

耕運機で混合します。

喜連北小床土整備070625 038s.jpg喜連北小床土整備070625 039s.jpg

ダンプで転圧しています。

喜連北小床土整備070625 045s.jpg喜連北小床土整備070625 046s.jpg


作業終了時の状況です。

喜連北小床土整備070625 047s.jpg喜連北小床土整備070625 048s.jpg喜連北小床土整備070625 049s.jpg

喜連北小床土整備070625 051s.jpg喜連北小床土整備070625 052s.jpg喜連北小床土整備070625 053s.jpg
posted by shibafu-staff at 23:11| 大阪 ☁| 喜連北小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月30日

喜連北小学校

6月27日(水)

午後から喜連北小学校でポット苗の植え付けを行ってきました。
25日に土壌改良を行い、この日2年生が最初にポット苗の植え付けを
することになりました。

ポット苗の生育状況は必ずしも十分ではないのですが、植え付けて
養生することにしました。

中庭のプール横部分です。
1メートルのグリッドが引かれていました。

喜連北小ポット苗植え付け070627 001s.jpg 喜連北小ポット苗植え付け070627 002s.jpg

午前中に保護者の方が植え付けた部分です。

喜連北小ポット苗植え付け070627 002s.jpg 喜連北小ポット苗植え付け070627 004s.jpg

2年生による植え付け作業風景です。
一人2ポットをグリッドの中に二人一組で植え付けていました。

喜連北小ポット苗植え付け070627 005s.jpg 喜連北小ポット苗植え付け070627 006s.jpg

喜連北小ポット苗植え付け070627 007s.jpg 喜連北小ポット苗植え付け070627 008s.jpg

喜連北小ポット苗植え付け070627 009s.jpg

植え付け後の様子。

喜連北小ポット苗植え付け070627 011s.jpg 喜連北小ポット苗植え付け070627 010s.jpg


明日植え付け作業するポット苗です。

喜連北小ポット苗植え付け070627 012s.jpg
posted by shibafu-staff at 18:02| 大阪 ☁| 喜連北小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月10日

喜連北小学校

7月9日(月)

南港光小学校の後、喜連北小学校に行ってきました。

ここは6月27日、28日に子どもたちがポット苗を中庭に植え付け
ました。
この日で11日目です。

ポット苗の飼育が少し弱かったように思ったのですが、土壌改良した
中庭に植え付けてから元気に生育しているようです。
ここでも元気な苗はランナーを伸ばし始めています。

花壇横部分です。ポツポツと緑が目立ってきています。

喜連北小状況視察070709 001s.jpg 喜連北小状況視察070709 005s.jpg

プール横部分です。

喜連北小状況視察070709 002s.jpg

通路部分です。

喜連北小状況視察070709 003s.jpg

ポット苗の様子です。ランナーが伸びだしています。

喜連北小状況視察070709 004s.jpg 喜連北小状況視察070709 006s.jpg

来年用に育成しているティフトンです。

喜連北小状況視察070709 007s.jpg
posted by shibafu-staff at 22:31| 大阪 ☔| 喜連北小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月08日

喜連北小学校

8/7、喜連北小学校に行ってきました。

6/27にポット苗を植え付けてから41日目です。
かなり緑の量が増えてきており、
ランナーもよく出ていました。
これから急速に緑が増えていくと思います。

少し上に伸びている部分に関して
刈り込みをお願いして来ました。
目標としている運動会までには
芝生が出来上がるのではと思います。


花壇横部分です。
s1喜連北状況視察070807 001.jpg

通路部分です。
s2喜連北状況視察070807 002.jpg

プール横部分です。
s5喜連北状況視察070807 005.jpg s7喜連北状況視察070807 007.jpg

ランナーがよく伸びており
これから密度が上がってきそうです。
s8喜連北状況視察070807 008.jpg s9喜連北状況視察070807 009.jpg
posted by shibafu-staff at 16:31| 大阪 ☁| 喜連北小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月21日

喜連北小学校

8/21、喜連北小学校にって来ました。

6/27にポット苗を植え付けてから55日目です。
かなり緑が増えてきてはいますが、
夏休みの間に出来上がるのは難しいようです。


花壇横部分です。
s1喜連北状況視察070821 001.jpg

通路部分です。
s2喜連北状況視察070821 002.jpg

プール横部分です。
s3喜連北状況視察070821 003.jpg s4喜連北状況視察070821 004.jpg

比較的密度が上がっている部分です。
s5喜連北状況視察070821 005.jpg
posted by shibafu-staff at 19:30| 大阪 ☀| 喜連北小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月03日

喜連北小学校

9/3、喜連北小学校に行ってきました。

ここは養生68日目ですが
かなり密度が上がってきており、
少し伸びすぎのような状態だったので、
刈り込みをお願いして来ました。

ところどころ密度の薄い部分には目砂を入れて誘導し、
重点的に水やりと肥料管理を行うことをお願いして来ました。

何とか運動会には開放できそうです。


花壇横部分です。
s1喜連北状況調査070903 001.jpg

通路部分です。
最も密度が高く出来てきています。
s2喜連北状況調査070903 002.jpg

プール横部分です。
全体的に雑草が多いのですが
刈り込んでとりあえず維持することにしました。
s3喜連北状況調査070903 003.jpg s4喜連北状況調査070903 004.jpg
posted by shibafu-staff at 20:54| 大阪 ☁| 喜連北小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月15日

喜連北小学校

9/14、喜連北小学校に行ってきました。

ポット苗を植え付けてから養生79日目で
何とかターフが出来上がってきました。

この日学校で教育研修会があり
先生とお話しをすることが出来なかったのですが
オープンをいつにするかを決める段階になったようです。


花壇横部分です。
s1喜連北状況視察070914 001.jpg

通路部分です。
一番密度が高く出来上がっています。
s2喜連北状況視察070914 002.jpg

プール横部分です。
s3喜連北状況視察070914 003.jpg

プール横部分の中で詰まりきってない部分です。
s5喜連北状況視察070914 005.jpg

今回の養生の中で
水やりと施肥のタイミングを
もう少し早く指示できればと反省しています。
これを経験として
次に活かしていきたい思っています。
posted by shibafu-staff at 13:50| 大阪 ☀| 喜連北小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

喜連北小学校

10/22、喜連北小学校で
2年生の子どもたちと一緒にオーバーシード作業を行いました。

この小学校は6/27にポット苗の植え付けを行い、
10月初めの運動会の時期に使用を開始しています。


花壇横部分です。
s1喜連北オーバーシード071022 001.jpg

通路部分です。 
s2喜連北オーバーシード071022 002.jpg

プール横部分の現状です。 
前日に刈り込みを行ってもらっていますが
密度よく芝生が出来上がっています。
s3喜連北オーバーシード071022 003.jpg

作業を担当する2年生の子どもたちが集合しています。
s4喜連北オーバーシード071022 004.jpg

プール横部分の播種作業風景です。
s9喜連北オーバーシード071022 009.jpg s8喜連北オーバーシード071022 008.jpg

花壇横部分の作業風景です。
s13喜連北オーバーシード071022 013.jpg

通路部は校長先生と作業員さんが
播種作業を行いました。
s10喜連北オーバーシード071022 010.jpg

目砂散布作業です。
s18喜連北オーバーシード071022 018.jpg

隅は人力で散布します。
s19喜連北オーバーシード071022 019.jpg

擦り込み作業です。
s20喜連北オーバーシード071022 020.jpg

作業終了時の様子です。
s26喜連北オーバーシード071022 026.jpg s27喜連北オーバーシード071022 027.jpg
s28喜連北オーバーシード071022 028.jpg

2年生の生徒さんに楽しんでもらえたでしょうか?
皆さん、お疲れ様でした。
posted by shibafu-staff at 18:08| 大阪 ☔| 喜連北小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月19日

喜連北小学校

10/31、喜連北小学校に行ってきました。

オーバーシード後の養生9日目です。
子どもたちが蒔いた蒔きムラは見られますが
順調に発芽しています。


花壇横部分です。
s1喜連北状況視察071031 001.jpg 

プール横部分です。
s2喜連北状況視察071031 002.jpg

通路部分です。
s3喜連北状況視察071031 003.jpg
posted by shibafu-staff at 17:47| 大阪 ☀| 喜連北小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

喜連北小学校

2/19、喜連北小学校に行ってきました。

1年目にしては予想以上に良い状態で冬芝が維持されていました。
校長先生にお話しをお聞きしましたが、
特別利用制限をしているわけでは無いそうで
子どもたちはそれなりに校庭を使っているそうです。

少し肥料不足ぎみの色目だったので
肥料散布をお願いして来ました。


花壇横部分の状態です。
少し擦り切れた部分が見られますが全体的には
良い状態です。
s1喜連北状況視察080219 001.jpg

通路部分です。
s2喜連北状況視察080219 002.jpg

プール横部分です。
s3喜連北状況視察080219 003.jpgs4喜連北状況視察080219 004.jpg
posted by shibafu-staff at 19:46| 大阪 ☀| 喜連北小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月22日

喜連北小学校

4/15、喜連北小学校に行ってきました。

昨年、ティフトンのポット苗で中庭部分を芝生化しました。
大阪市調査の対象校にはなっていませんが
芝生の診断カルテを作るために行って来ました。

芝生の状態はかなりいい状態で維持されており
特に問題はありません。
冬芝の刈り込みをお願いしてきました。

花壇横部分です。
s1喜連北状況視察080415 001.jpg 

通路部分です。
s2喜連北状況視察080415 002.jpg

プール横部分です。
s3喜連北状況視察080415 003.jpg s4喜連北状況視察080415 004.jpg

*喜連北小学校芝生の診断カルテ
喜連北芝生診断カルテH200415.pdf
posted by shibafu-staff at 19:11| 大阪 | 喜連北小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月11日

喜連北小学校

8/1、喜連北小学校に行ってきました。

ここも管理作業員さんが熱心に刈り込んで下さっているようで、冬芝から夏芝へのトランジットが上手く出来ています。

子どもたちが作ったポット苗で芝生化し
専門家の手を入れずにこのような状態が維持できています。


花壇横部分です。
s1喜連北状況視察080801 001.jpg

通路部分です。
s2喜連北状況視察080801 002.jpg

プール横部分です。
子どもたちは芝生の上で準備体操をしているそうです。
s3喜連北状況視察080801 003.jpg
posted by shibafu-staff at 14:21| 大阪 ☀| 喜連北小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月09日

芝生化ツアー3(喜連北小学校)

3.喜連北小学校

芝生の状態は予想以上に良い状態になっていました。

オーバーシードは学校側にお任せしていたのですが、
管理作業員さんが芝生管理に積極的で
10月はじめに行ったそうです。

やはり時期さえ遅れなければ、オーバーシードは
そこそこ出来そうです。

s1喜連北小学校090206 001.jpg s2喜連北小学校090206 002.jpg

s3喜連北小学校090206 003.jpg s4喜連北小学校090206 004.jpg
posted by shibafu-staff at 21:01| 大阪 ☔| 喜連北小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。