2005年09月19日

校庭の芝生化シンポジウム

日付が前後しますが
9/9、大阪府と芝生スピリット主催の
検証討論シンポジウム「校庭の芝生化シンポジウム」が
無事終了しました。

代表事例の報告や
同志社大学の鈴木教授による
「校庭の芝生化による心理的効果調査の報告」
などもあり、公開討論も行われました。

会場の清江小学校の芝生の校庭も
見学していただけました。

posted by shibafu-staff at 22:13| 大阪 ☀| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月12日

事務局会議

9/28、大阪事務所にて
芝生スピリット事務局会議が
開かれました。
posted by shibafu-staff at 18:28| 大阪 ☀| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オーバーシード

10月に入って、今までに施工した
学校、幼稚園、保育園のオーバーシードに
順次、取りかかっています。
posted by shibafu-staff at 18:31| 大阪 ☀| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

事務局会議

10/5、大阪事務所にて
芝生スピリット事務局会議が
開かれました。
posted by shibafu-staff at 18:35| 大阪 ☀| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月20日

事務局会議

10/19、大阪事務所にて
芝生スピリット事務局会議が
開かれました。
posted by shibafu-staff at 16:44| 大阪 ☀| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月06日

事務局会議

11/2、大阪事務所にて
芝生スピリット事務局会議が
開かれました。
posted by shibafu-staff at 14:28| 大阪 ☔| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月13日

芝生のグランド巡り1日目

11/12,13の2日間を使って
施工した芝生のグランドを視察して回りました。
芝生スピリットのスタッフ以外に
東京から1名の参加者がありました。

1日目の12日は地下鉄を利用して
清江小学校→田辺小学校→川口聖マリア幼稚園
という順に回りました。

清江小学校のグランドの様子です。
ロープで囲って養生していますね。
1112_0014.jpg
1112_0015.jpg

田辺小学校のグラウンドです。
1112_0018.jpg
1112_0020.jpg

川口聖マリア幼稚園のグランドです。
1112_0024.jpg
1112_0023.jpg



posted by shibafu-staff at 22:18| 大阪 | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

芝生のグランド巡り2日目

11/13、グランド巡り2日目です。
この日は急遽2名参加者が増えました。

北条小学校→芦屋総合運動公園→桜の宮小学校
→三田かるがも園の順で
車を使って回りました。

北条小学校のグランドです。
1112_0025.jpg
1112_0027.jpg

芦屋総合運動公園のグランドです。
担当者の苦心した甲斐あって、
ナーセリーの芝生が見事に育っていました。
1112_0031.jpg
1112_0032.jpg

桜の宮小学校のグランドです。
1112_0033.jpg
1112_0034.jpg

三田かるがも園のグランドです。
1112_0041.jpg
1112_0042.jpg

こうやって今まで施工してきた所を一度に見て回ると、
施工した時期や気候や手入れによって
様子が色々違うのがよくわかりました。
スタッフにとっても勉強になったように思います。

posted by shibafu-staff at 22:29| 大阪 | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月20日

事務局会議

11/16、大阪事務所にて
芝生スピリット事務局会議が
開かれました。
posted by shibafu-staff at 13:13| 大阪 ☁| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

総会

11/19、神戸の勤労会館で
総会が開かれました。
来期から定款に則って
副代表理事が一人加わりました。また
新しい理事が二人加わりました。
posted by shibafu-staff at 13:17| 大阪 ☁| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月19日

事務局会議

12/7、大阪事務所にて
芝生スピリット事務局会議が
開かれました。
posted by shibafu-staff at 13:56| 大阪 ☀| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

忘年会

12/17、大阪事務所にて
芝生スピリットの忘年会が開かれました。

昼過ぎから夜の11時頃まで色んな方が参加して
芝生に関係あること、無いこと、
食べたり飲んだりしながら話しました。
1217_0005.jpg

夜に残った人で記念撮影。
1217_0008.jpg
posted by shibafu-staff at 14:02| 大阪 ☀| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月16日

事務局会議

1/11、大阪事務所にて
今年最初の芝生スピリット事務局会議が
開かれました。
posted by shibafu-staff at 21:12| 大阪 ☔| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月29日

事務局会議

1/25、大阪事務所にて
芝生スピリット事務局会議が開かれました。
posted by shibafu-staff at 12:41| 大阪 | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月09日

事務局会議

2/8、大阪事務所にて
芝生スピリット事務局会議が開かれました。
posted by shibafu-staff at 18:24| 大阪 ☀| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鳥取はすごい!

日にちが前後しますが
2/7に副代表が鳥取に行き
NPO法人グリーンスポーツ鳥取の代表
ニール・スミスさんに会って参りました。

ニース・スミスさんはニュージーランドご出身で
鳥取大学のラグビー部の監督になられたのを機に、
地域スポーツに関わる活動を始められました。

二ールさんの自邸の横の空き地の草地です。
本当に何もせずに(種まきもしていないそうです)
刈り込みだけをしてこの様になっているそうです。
(ニールさんの原点だそうです)
鳥取調査 002s.jpg

鳥取大付属小、中学校の芝生です。
鳥取大学の中野助教授の指導の下、土壌改良もせず
ティフトン419の育成苗を50センチピッチで
植えただけで造成した芝生地です。
鳥取調査 004s.jpg

鳥取大学の競技場フィールドです。
緑の草は全てスズメノカタビラです。
刈り込みと施肥だけで維持しているそうです。
鳥取調査 010s.jpg

元牧草地を芝生化したグリーンフィールドで
「グリーンスポーツ鳥取」の拠点となっているところです。
ここも刈り込みと施肥だけで維持しているそうです。
刈り込みは年間50回ほどするそうです。(これがポイントの一つ)
鳥取調査 027s.jpg
鳥取調査 032s.jpg

「トップレベルの競技場ではなく
みんなが広く使ってもらえる場を」とおっしゃる
ニールさんの考えは我々も同じです。
実は芝生スピリットの活動が本格化する前に
ニールさんとメール交換をしたことがありました。
それから数年の間に、ニールさんはこんなに頑張っていらっしゃる。
我々ももっと頑張らなければ!と新たな活力をいただきました。

貴重なお時間を割いて頂きまして
ニールさんに改めてお礼申し上げます。

なお、グリーンスポーツ鳥取のHPはこちら。
ニールさんだけではなく
中野助教授他の素晴らしいスタッフが
フィールドを支えていらっしゃいます。
http://www.greensportstottori.org/

本当に鳥取はすごい!
是非色んな方に知って頂きたいと思います。
posted by shibafu-staff at 18:57| 大阪 ☀| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月23日

事務局会議

2/22、大阪事務所にて
芝生スピリット事務局会議が開かれました。
今回から電子黒板を導入。
会議の内容が紙に落とせるので便利です。
posted by shibafu-staff at 22:13| 大阪 ☀| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月24日

神戸製鋼所西神グランド

同じく2/21、神戸製鋼所西神グランドに行って来ました。
このグランドは芝生スピリットがNPO法人になる前
神戸製鋼さんに場所を提供して頂き
芝生化の試みをした最初の場所です。

芝生は残っています。
刈り込みをしている様子は窺えましたが、
管理人さんが不在でどのような維持管理をされているのかは不明です。
ナ生西神 001s.jpg
ナ生西神 003s.jpg
posted by shibafu-staff at 14:07| 大阪 ☀| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月22日

中野先生方式の見学

5/20、鳥取大学の中野先生に紹介いただいた
NPO法人ITステーション「市民と建設」近畿支部長の
森川さんの実践されてる芝苗つくりを見学に行ってきました。

場所は元北天満小学校(廃校)で、
地域の方が管理されているそうです。
運動場を「今年の夏祭りに一部が芝生化できれば」
とのことです。

作業はソッドのティフトンをほぐして
パレットに植えつけるというものでした。
1人で作業をすると、10パッレトに土を入れて
植えつけるのに約1時間かかるそうです。
この日は2人で作業をされていました。

ティフトンのソッドをほぐして植えつけているところです。
S1中野先生方ョ見学060520 001.jpg

パレットに植えつけられた状態です。
S2中野先生方ョ見学060520 002.jpg

運動場に並べて養生している状況です
S3中野先生方ョ見学060520 003.jpg

芝生スピリットでは今年この方法で、
清江小学校、田辺小学校、北条小学校、
泉大津アンビー、アイビースクール(保育園)の補修と、
三田かるがも園の2期施工を行う予定をしています。

posted by shibafu-staff at 17:01| 大阪 | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

錦綾(きんりょう)小学校

6/21、堺市立錦綾小学校に行ってきました。

錦綾小学校「芝っ子クラブ」のお母さんから連絡を頂き、
芝生開放の日ということで伺った次第です。

錦綾小学校は2年前に堺市の校庭芝生化のモデル校として
整備された小学校です。
第2グランド的な場所にあたり、
交通量の多い道路を挟んだグランドで
日常的には利用しにくい位置にあります。

地域の方が熱心に管理されているようで、
芝生の状態としてはとてもいい状態です。
各クラスが月に1度管理作業をかねた利用をしている程度で、
体育の時間も殆んど利用していないのが現状だそうです。

「芝っ子クラブ」も今年度2回目の利用だそうです。


芝生の校庭の現況です。
s4堺市錦綾小学校060621 004.jpg

5月にティフトンを植え付けた跡だそうです。
s5堺市錦綾小学校060621 005.jpg

芝生の手入れや雑草に関する資料を掲示しています。
s6堺市錦綾小学校060621 006.jpg
s7堺市錦綾小学校060621 007.jpg

「芝っ子クラブ」の子どもたちです。
s10堺市錦綾小学校060621 010.jpg
s11堺市錦綾小学校060621 011.jpg

使用後の散水状況です。
30分散水をしているそうです。
自動散水装置は昨年の改良工事で設置したそうです。
s15堺市錦綾小学校060621 015.jpg
s16堺市錦綾小学校060621 016.jpg
s14堺市錦綾小学校060621 014.jpg


現状の芝生を維持するには、現在の利用方法が
適しているのではと思いますが・・・
今まで芝生スピリットが手がけている
園や学校とは指向が違うケースでした。
posted by shibafu-staff at 10:20| 大阪 | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする