2013年07月25日

港島小学校(目砂作業)

7/12、港島小学校と幼稚園で目砂撒布作業を行いました。

小学校では前日にコアリング作業が完了した南側から目砂作業を始め、
コアの収集が残った北側では修復できたスウィーパで作業を行いました。

目砂散布作業の様子です。
s3港島目砂作業130712 (3).jpg

コアの収集作業の様子です。
s6港島目砂作業130712 (6).jpg

全体作業の様子です。
s8港島目砂作業130712 (8).jpg


遊具の間にコアを敷き均しました。
どこまで芝生化できるかが楽しみです。
s10港島目砂作業130712 (10).jpg

作業で芝生が傷んだ部分に厚く目砂を入れて修復しました。
s12港島目砂作業130712 (12).jpg


作業終了時の様子です。
s13港島目砂作業130712 (13).jpg

s14港島目砂作業130712 (14).jpg

s15港島目砂作業130712 (15).jpg


目砂置き場の終了時の様子です。
s17港島目砂作業130712 (17).jpg
posted by shibafu-staff at 11:13| 大阪 ☁| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月11日

港島小学校(OSとバーチカル作業)

10/7、港島小学校でOSとバーチカル作業を行いました。

芝生の状態は問題ありません。
今年の7月にコアリングしたコアを敷き均したタイヤ遊具の中も芝生になっていました。


作業前の全体の様子です。
S1港島OS(バーチカル)131007 (1).jpg

S2港島OS(バーチカル)131007 (2).jpg

S3港島OS(バーチカル)131007 (3).jpg


今年コアを敷き均した部分です。芝生になっています。
S4港島OS(バーチカル)131007 (4).jpg


バーチカル作業の様子です。
S8港島OS(バーチカル)131007 (8).jpg

バーチカルの後、ロータリーモアで刈り込みと集草を行いました。
S12港島OS(バーチカル)131007 (12).jpg S13港島OS(バーチカル)131007 (13).jpg

最後にロータリーモアで15ミリに刈り込みを行いました。
S21港島OS(バーチカル)131007 (21).jpg


作業終了時の様子です。
S23港島OS(バーチカル)131007 (23).jpg

S24港島OS(バーチカル)131007 (24).jpg

S25港島OS(バーチカル)131007 (25).jpg






posted by shibafu-staff at 14:27| 大阪 ☀| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月13日

港島小学校(OS作業)

10/8、港島小学校でOS作業を行いました。

2本のガイドロープを使いながら、先ず南北方向に播種を行い
その後東西方向に播種を行いました。
播種後、乗用のトラクターにつけたチェーンマットで
擦り込み作業を行いました。

作業の様子です。
s4港島OS作業131008 (4).jpg s8港島OS作業131008 (8).jpg s11港島OS作業131008 (11).jpg
posted by shibafu-staff at 20:03| 大阪 ☀| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月18日

港島小学校

3/17、港島小学校に行ってきました。

芝生化当初から港島小学校に在籍され、貴重な芝生の管理記録を
まとめられた先生にお目にかかって、その資料を頂きました。
先生が異動になった時、新しい先生にどう引き継ぐかが肝心です。

芝生の状態は、全く問題ありません。
少し傷んでいる箇所には目砂が入れてあり、この時期の管理としては完璧です。
(業者さんもここの芝生に関しては脱帽するとおっしゃっていました。)


全体の様子です。
s3港島状況視察140317 (3).jpg s4港島状況視察140317 (4).jpg s5港島状況視察140317 (5).jpg


ちょうど遊び時間で、子ども達は元気に遊んでいました。
s1港島状況視察140317 (1).jpg s2港島状況視察140317 (2).jpg


posted by shibafu-staff at 14:46| 大阪 ☀| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月10日

港島小学校

5/2、今年度の維持管理に関して相談するために港島小学校に行ってきました。

芝生化当初から維持管理係をしてくださった先生が異動され
新しく芝生化担当になられた先生とお会いしました。
新しい先生も以前から港島におられた先生で、引継ぎも完璧で安心しました。

今年から運動会が1学期に行うそうで、コアリング作業の日程を
運動会終了の代休日に行うことにしました。


校庭の様子です。芝生の状態は全く問題はありません。
s1港島状況視察140502 (1).jpg

s3港島状況視察140502 (3).jpg s7港島状況視察140502 (7).jpg

s5港島状況視察140502 (5).jpg s6港島状況視察140502 (6).jpg


コアリングで出たコアを蒔いただけで芝生化した部分です。
s8港島状況視察140502 (8).jpg s9港島状況視察140502 (9).jpg s10港島状況視察140502 (10).jpg
posted by shibafu-staff at 10:39| 大阪 ☀| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

港島小学校

8/29、港島小学校に行ってきました。

芝生の状況は大きな変化は無く、順調だと思います。

校庭の様子です。
s1港島状況視察140829 (1).jpg

s2港島状況視察140829 (2).jpg

s3港島状況視察140829 (3).jpg

s4港島状況視察140829 (4).jpg s5港島状況視察140829 (5).jpg s6港島状況視察140829 (6).jpg
posted by shibafu-staff at 10:48| 大阪 ☁| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月23日

港島小学校

10/10、港島小学校に行ってきました。

OSの後、校庭を開放する前に冬芝の状況を確認しました。
先生に冬芝の状況を説明し、来週に刈り込みと施肥を行ってから
開放することをお勧めしました。

校庭の様子です。
S1港島状況視察141010 (1).jpg

S3港島状況視察141010 (3).jpg

S4港島状況視察141010 (4).jpg

S5港島状況視察141010 (5).jpg

S6港島状況視察141010 (6).jpg
posted by shibafu-staff at 14:12| 大阪 ☀| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月20日

港島小学校

1/18に港島小学校に行ってきました。
前日は新年会をやりまして、参加いただいたメンバーの一部と一緒に視察となりました。
中央部分が少し傷んでいますが、全体的には問題ない状態でした。

港島小学校_150118_01.jpg

港島小学校_150118_08.jpg

港島小学校_150118_11.jpg

港島小学校_150118_12.jpg

コアリングで出たコアだけを蒔いてオーバーシードはしていない部分です。
港島小学校_150118_03.jpg
posted by shibafu-staff at 23:22| 大阪 ☀| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月08日

港島小学校

5/19,新しい芝生担当になった先生から問い合わせがあったので
港島小学校に行ってきました。

芝生の状態は昨年の同時期に比べ雑草(多くはハマスゲ)が増えており
傷みの出ている部分も増えているようです。
校庭の使用頻度も増えたそうなので、その影響もありそうです。

今年の維持管理関しては、例年どうりの更新作業(コアリング)に合わせて目砂撒布を行い
排水不良の影響が出ている部分の修復を行うことを提案しました。
また、増えすぎた雑草について対応策をお話ししましたが
学校としては実施が難しいとのことでした。


全体の様子です。
s5港島状況視察150519 (5).jpg

s6港島状況視察150519 (6).jpg

s7港島状況視察150519 (7).jpg


傷みのきつい部分の様子です。
s1港島状況視察150519 (1).jpg

s4港島状況視察150519 (4).jpg


雑草(ハマスゲ)が密度高く出てきている部分です。
s2港島状況視察150519 (2).jpg

s3港島状況視察150519 (3).jpg
posted by shibafu-staff at 09:14| 大阪 ☁| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

港島小学校(コアリング作業)

7/2、港島小学校でコアリング作業を行いました。

学校側が刈り込みを行ってくれたようで、コアリング前の刈り込みを行わず
コアの集草をかねてローターリーモアで刈り込み、
集草を行うことにしました。

作業前の芝生の校庭の様子です。
s2港島コアリング作業150702 (2).jpg

s3港島コアリング作業150702 (3).jpg

s4港島コアリング作業150702 (4).jpg

s5港島コアリング作業150702 (5).jpg


コアリング作業の様子です。
s6港島コアリング作業150702 (6).jpg s7港島コアリング作業150702 (7).jpg


周辺部や遊具足元は人力で作業しました。
s14港島コアリング作業150702 (14).jpg s15港島コアリング作業150702 (15).jpg


コアリングの後、チェーンマットでコアの擦り込みを行いました。
s21港島コアリング作業150702 (21).jpg s23港島コアリング作業150702 (23).jpg


仕上げにロータリーモアで刈り込みとコアの集草を行いました。
s24港島コアリング作業150702 (24).jpg


作業終了後の様子です。
s29港島コアリング作業150702 (29).jpg

s30港島コアリング作業150702 (30).jpg

s31港島コアリング作業150702 (31).jpg

s32港島コアリング作業150702 (32).jpg
posted by shibafu-staff at 10:55| 大阪 ☀| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月16日

港島小学校(コアリング目砂作業)

7/3、港島小学校でコアリングに続き、目砂作業を行いました。
目砂作業は2年ぶりになります。
昨年は肥料撒布の回数が少なく、週末の利用が増えたため
かなり芝生がダメージを受けたようです。
今年はコアリングの後、全面的に目砂撒布を行い
芝生の回復を図ることにしました。

散布作業を行ったプロの判断では
中央部分が少し低くなっているとのことでした。
その部分を厚めに目砂撒布することにしました。


作業前の様子です。
s1港島コアリング(目砂)作業150703 (1).jpg

s2港島コアリング(目砂)作業150703 (2).jpg

s3港島コアリング(目砂)作業150703 (3).jpg


目砂の搬入。この日は21㎥を搬入しました。
s6港島コアリング(目砂)作業150703 (6).jpg

目砂散布作業の様子です。
s11港島コアリング(目砂)作業150703 (11).jpg s12港島コアリング(目砂)作業150703 (12).jpg s14港島コアリング(目砂)作業150703 (14).jpg

遊具の足元にも目砂入れを行いました。
s24港島コアリング(目砂)作業150703 (24).jpg s25港島コアリング(目砂)作業150703 (25).jpg

作業終了時の様子です。
s32港島コアリング(目砂)作業150703 (32).jpg

s33港島コアリング(目砂)作業150703 (33).jpg

s34港島コアリング(目砂)作業150703 (34).jpg

s35港島コアリング(目砂)作業150703 (35).jpg
posted by shibafu-staff at 10:06| 大阪 ☔| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月22日

港島小学校

9/11、今年度のOS作業の提案を行うため
港島小学校と港島幼稚園に行ってきました。

芝生の状態は両方とも大きな問題は有りません。
しかし小学校では雑草の比率が少し高くなってきたようです。
今年も例年どおりバーチカル作業を行った後、OS作業を行うようで
作業後、10月下旬から校庭を使った授業を予定しているそうです。

校庭の様子です。
s1港島状況視察150911 (1).jpg

s2港島状況視察150911 (2).jpg

s3港島状況視察150911 (3).jpg

s4港島状況視察150911 (4).jpg

s5港島状況視察150911 (5).jpg

s6港島状況視察150911 (6).jpg

posted by shibafu-staff at 12:46| 大阪 ☀| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月14日

港島小学校(バーチカル作業)

10/4、港島小学校でバーチカル作業を行いました。

バーチカル作業は午前中の休憩をなくして何とか全体の作業を終了したのですが
リールモアによる刈り込み集草作業は南側部分が残ってしまいました。
残作業は翌日の播種作業の前に行うことにしました。

作業前の様子です。
S1港島151004OSバーチカル (1).jpg

S2港島151004OSバーチカル (2).jpg S3港島151004OSバーチカル (3).jpg S4港島151004OSバーチカル (4).jpg


3連リールモアによる刈り込みを行います。
S8港島151004OSバーチカル (8).jpg S12港島151004OSバーチカル (12).jpg

刈り込みを行った後、バーチカルを行います。
S15港島151004OSバーチカル (15).jpg S16港島151004OSバーチカル (16).jpg


バーチカルの後、リールモアで集草と仕上げの刈り込みを行います。
S18港島151004OSバーチカル (18).jpg S19港島151004OSバーチカル (19).jpg


午後からは手作業で集草作業を行いました。
S21港島151004OSバーチカル (21).jpg S22港島151004OSバーチカル (22).jpg S23港島151004OSバーチカル (23).jpg


作業終了時の様子です。
S26港島151004OSバーチカル (26).jpg

S24港島151004OSバーチカル (24).jpg S25港島151004OSバーチカル (25).jpg
posted by shibafu-staff at 14:05| 大阪 ☀| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月15日

港島小学校(OS播種作業)

10/5、港島小学校で前日の残りの仕上げ作業とOS作業を行いました。


学校に届いている種子です。
S1港島151005OS播種作業 (1).jpg


リールモアで集草と仕上げの刈り込み作業を行いました。
S3港島151005OS播種作業 (3).jpg S4港島151005OS播種作業 (4).jpg S5港島151005OS播種作業 (5).jpg


播種作業の様子です。
S6港島151005OS播種作業 (6).jpg S7港島151005OS播種作業 (7).jpg S8港島151005OS播種作業 (8).jpg

S11港島151005OS播種作業 (11).jpg S12港島151005OS播種作業 (12).jpg


全体播種を行った後、残った種子を中央部分に追加で播種を行いました。
S15港島151005OS播種作業 (15).jpg


作業終了後の様子です。
S17港島151005OS播種作業 (17).jpg

S18港島151005OS播種作業 (18).jpg
posted by shibafu-staff at 14:01| 大阪 | 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月18日

港島小学校

1/13、港島小学校に行ってきました。
神戸市教育委員会から、港島小学校の芝生の状態に関して学校から相談があり
現地を確認して対応を教えてほしいとのことでした。

教頭先生に、校庭は冬芝が擦り切れている部分も見られるが
おおむねは問題ないとお伝えしました。
しかし、雑草が多くなってきていた部分に冬芝の擦り切れが目立ちました。
やはり冬芝の立ち上がり密度が薄かったのではと思います。
冬場のこの状態を見ると、雑草の対応を早急に検討する必要を感じます。


全体の様子です。
緑が薄く見えるのはよく使われた部分と、雑草が多くなっている部分です。
s1港島160113状況視察 (1).jpg

s2港島160113状況視察 (2).jpg

s3港島160113状況視察 (3).jpg

中央部分の薄くなった部分です。
s4港島160113状況視察 (4).jpg

東側部分です。
s6港島160113状況視察 (6).jpg

中央部分です。
s7港島160113状況視察 (7).jpg

西側部分です。
s8港島160113状況視察 (8).jpg

春にどれだけ芝生が立ち上がってくるかを見て、対応策を考えることにします。
posted by shibafu-staff at 15:17| 大阪 ☁| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月19日

港島小学校(目砂散布作業)

3/29、港島小学校で学校から要望のあった目砂散布作業を行いました。
西側部分に擦り切れが目立つ傷みのきつい部分が見られ
新年度に対応を検討する必要がありそうです。

作業前の校庭の様子です。
s3港島160329目砂作業 (3).jpg

s4港島160329目砂作業 (4).jpg

s5港島160329目砂作業 (5).jpg

s8港島160329目砂作業 (8).jpg

傷みのきつい西側部分です。
s6港島160329目砂作業 (6).jpg

s7港島160329目砂作業 (7).jpg

目砂散布作業の様子です。
s16港島160329目砂作業 (16).jpg s17港島160329目砂作業 (17).jpg


作業終了時の様子です。
s21港島160329目砂作業 (21).jpg

s22港島160329目砂作業 (22).jpg

港s23島160329目砂作業 (23).jpg
posted by shibafu-staff at 13:58| 大阪 | 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月21日

港島小学校

日がさかのぼりますが
4/27に港島小学校の状況視察に行った際の様子です。

目砂入れ前に傷んでいた西側部分は緑が復活しているように見えますが
ほとんどは雑草が復活しているのが現実です。
s3港島160427状況視察 (3).jpg s4港島160427状況視察 (4).jpg
posted by shibafu-staff at 22:08| 大阪 | 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月05日

港島小学校(コアリング作業)

6/6、港島小学校でコアリング作業を行いました。

芝生の状態が比較的良い部分からコアリングを行い
収集したコアを雑草密集部分に敷きならすことにしました。
春先の現地調査では、枯れていた雑草密集部分が裸地化し、擦り切れたようになっていたのですが
この時期には雑草が復活して、一見、緑が復活したようになっています。
どこまで効果があるか分かりませんが、雑草密集部分に収集したコアを敷きならし
芝生の復活を図る予定です。

作業前の全景です。
s3港島160606コアリング作業 (3).jpg

コアリング作業の様子です。
s9港島160606コアリング作業 (9).jpg s10港島160606コアリング作業 (10).jpg s11港島160606コアリング作業 (11).jpg

スィーパーによるコアの収集です。
s17港島160606コアリング作業 (17).jpg s19港島160606コアリング作業 (19).jpg

コアの敷きならし作業です。
s23港島160606コアリング作業 (23).jpg s24港島160606コアリング作業 (24).jpg

余ったコアは鉄棒の足元や遊具の下に敷きならしました。
s26港島160606コアリング作業 (26).jpg s32港島160606コアリング作業 (32).jpg s38港島160606コアリング作業 (38).jpg


作業終了時の様子です。
s43港島160606コアリング作業 (43).jpg
posted by shibafu-staff at 13:59| 大阪 ☀| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。