2006年06月08日

関目小学校

6/6、大阪市城東区の市立関目小学校が
大阪市教育委員会の「学校運動場の芝生化」モデル事業で
校庭の芝生化を行うことになり、行って来ました。

校庭の面積は主運動場の中央部分
1,500u(30m×50m)で、
運動会のトラックが全て芝生の中に入る規模です。

全校生徒約450人。
1,2,5年生が3クラス、その他の学年は2クラスの学校です。

6/6〜6/10の5日間を床土整備に当て、
6/12に全校生徒と地域の方が参加して蒔き芝作業を行い、
9/1オープンを目標に養生を行う予定です。

本校も神戸市立港島小学校同様、
同志社大学文学部心理学研究室の鈴木教授に依頼し、
芝生化がもたらす子供達の心理面の影響に関する調査を行う予定をしています。


作業前の校庭です。
S1関目小学校060606 001.jpg
S2関目小学校060606 002.jpg

運動場にあるタイルのマーカーや
白線テープを撤去しているところです。
S8関目小学校060606 008.jpg
S9関目小学校060606 009.jpg

水砕スラグの搬入です。
水砕スラグは下水汚泥を焼却処理した後、
水砕し砂粒状にしたスラグで、砂の代用品と考えています。
校庭の芝生化では、大阪市の下水道処理場
(今回は平野下水処理場)から無償提供で利用することができ、環境リサイクルにも役立つと言えます。
使用量は改良する現地土の30%程度を想定しています。
S11関目小学校060606 011.jpg

芝生化する範囲に水砕スラグを敷き均しているところです。
S12関目小学校060606 012.jpg
S15関目小学校060606 015.jpg

敷き均した水砕スラグと10cm程度掘り起こした現地土を混合しているところです。
我々の経験から床土の改良は10cm程度で十分と考えています。
S18関目小学校060606 018.jpg
S20関目小学校060606 020.jpg

1日目の作業では、
水砕スラグの搬入10tダンプで4車搬入し、
敷き均し作業は全体の3/4,
掘削混合作業は全体の1/3程度が終了しました。



posted by shibafu-staff at 21:36| 大阪 ☁| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月09日

関目小学校

6/7、関目小学校で前日の作業の続きを行いました。

水砕スラグの敷き均し作業は午前中で終了し、
午後からは2台のユンボで掘り起こし混合作業を行いました。

混合作業終了部分から、土壌改良材の混合を行いました。
土壌改良資材は、2種類の有機堆肥と
土壌改良材(珪藻土焼成粒)を混合しています。

土壌改良材混合作業は1,000u分を行って、
この日の作業を終了しました。


作業前の状況です。
手前は前日に掘り起こし混合作業を終了した部分です。
S1せきましょうがっこう060607 001.jpg

混合済みの部分です。
S3せきましょうがっこう060607 003.jpg

土壌改良資材を100uごとに配布します。
S7せきましょうがっこう060607 007.jpg

3種類の改良資材を範囲内に均等に配布します。
S14せきましょうがっこう060607 014.jpg

改良資材を人力で散布します。
S17せきましょうがっこう060607 017.jpg

散布した資材を耕運機で混合します。
S19せきましょうがっこう060607 019.jpg

改良資材の飛散を散水で制御します。
S23せきましょうがっこう060607 023.jpg

耕運混合後、転圧して作業を終了です。
S24せきましょうがっこう060607 024.jpg




posted by shibafu-staff at 21:04| 大阪 ☁| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月10日

関目小学校

6/8、関目小学校芝生化工事3日目です。

午前中は港島小学校の現場に入っていたため、
関目小学校には3時ごろに到着。
前日の残り作業、土壌改良剤散布と耕運混合作業500u分は
終了していました。

ユンボで整地作業を行い、ローラーで転圧を行い
4時に仮整地作業を終了しました。


礫拾い作業風景です。
s1関目小 001.jpg

ローラー転圧作業です。
s4関目小 004.jpg

仮整地作業終了時の状況です。
s6関目小 006.jpg
s7関目小 007.jpg
posted by shibafu-staff at 18:50| 大阪 ☁| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関目小学校

6/10、関目小学校芝生化工事4日目です。

港島小学校と掛け持ちのため
昼過ぎに中野先生と現地に到着。

仕上げ作業は午前中に終了しており、
午後からトンボによる人力作業で微修正を行い、
床土整備の全作業を終了しました。

50m×30m,1,500uの床土改良整備は
実質4日で終了しました。


床土の状態を観察されている鳥取大学の中野先生です。
S1せきめ060610 001.jpg

仕上げ作業終了時の状況です。
S2せきめ060610 002.jpg
S3せきめ060610 003.jpg

トンボによる人力微修正作業です。
S4せきめ060610 004.jpg
posted by shibafu-staff at 22:02| 大阪 ☁| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月12日

関目小学校

6/12、関目小学校の芝生施工の日です。

いよいよ全校生徒と地域、PTAの方々一緒に
芝生施工を行う日が来ました。

10時に全校生徒がグランド横のドッジボール広場に集合。

関目小学校校長先生や
田辺小学校校庭緑化委員会委員長の挨拶のあと、
子供たちに蒔き芝の方法を説明し作業開始です。

芝生化の区域を15のブロック(1ブロック100u)に分け、
各クラスの受け持ちブロックと地域の方のブロックを指定して
作業を行いました。

先ず、芝生のほぐし体験として、
ミヤコのソッドをほぐしてもらいました。

その後ミヤコから蒔き芝を行い、
いったん外に出て蒔き芝の状況を確認した後、
ティフトンの蒔き芝を行いました。
作業時間は45分ほどで終了しました。

その後、目砂散布機で目砂掛けを行い、
散水装置を設置して15頃作業を終了しました。


目砂用の砂です。
10tダンプ2台で搬入しました。
S1ナ生施工060612 001.jpg

ブロック割り作業です。
S3ナ生施工060612 003.jpg

校長先生などの挨拶風景です。
S5ナ生施工060612 005.jpg

芝生のほぐし体験です。
S7ナ生施工060612 007.jpg

蒔き芝風景です。
S11ナ生施工060612 011.jpg
S12ナ生施工060612 012.jpg

ミヤコの蒔き芝後、いったん外に出て
芝生の確認をしているところです。
S18ナ生施工060612 018.jpg

ティフトンの蒔き芝を行っているところです。
S19ナ生施工060612 019.jpg
S20ナ生施工060612 020.jpg

蒔き芝作業終了時の様子です。
S23ナ生施工060612 023.jpg

目砂掛けの様子です。
S29ナ生施工060612 029.jpg

目砂掛けの後、飛び出している芝生を
土に押し込んでいるところです。
S25ナ生施工060612 025.jpg

目砂掛け終了時の様子です。
S31ナ生施工060612 031.jpg

養生管理用散水チューブの設置状況です。
S34ナ生施工060612 034.jpg

大阪市の記録用ビデオの撮影風景です。
S35ナ生施工060612 035.jpg


明日からは養生管理に入ります。
毎日3回の散水をしばらく続ける必要があります。

9/1のオープンに向けて、学校と地域の方と一緒に
養生管理を行う予定です。

posted by shibafu-staff at 21:03| 大阪 ☁| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月30日

関目小学校

6/30、関目小学校に行ってきました。

養生管理18日目です。
全体に緑が出てきており、予想以上に芝生が動きだしていました。
7月に入ってすぐに第1回目の施肥を行おうと思っています。
今のところ予想以上に順調です。

s3養生経過060630 003.jpg
s5養生経過060630 005.jpg
posted by shibafu-staff at 18:30| 大阪 ☁| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月25日

関目小学校

7/21、関目小学校に行って来ました。

養生39日目です。
全体的によく生育しており、特に東側部分は
ティフトンが良く生育していました。
刈り込みを行う必要があります。
水遣りも生育の遅れている部分に
重点的に行うようにお願いしてきました。


全体の様子です。手前が西側になります。
s2関目小状況視察060721 002.jpg

西側から東側を見ています。
s3関目小状況視察060721 003.jpg

東側から西側を見た状況です。
手前の東側はティフトンが良く生育しています。
s4関目小状況視察060721 004.jpg

比較的生育の遅れている部分です。
ティフトンのランナーは伸びているので
これから密度が上がってくると思います。
s5関目小状況視察060721 005.jpg

ティフトンの密度が高い部分です。
s6関目小状況視察060721 006.jpg



posted by shibafu-staff at 13:13| 大阪 🌁| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月04日

関目小学校

7/28、関目小学校の施肥作業に行って来ました。

作業は教頭先生がなさいました。
所要時間はサイクロン式散粒機で1時間ほど。
施肥量は60kg(化成肥料20s入り 3袋)で
40g/uです。


施肥作業です。
s3関目小施肥作業060728 003.jpg

芝生の状況ですが、写真手前に当たる
西側の比較的早く校舎の影になる部分は
生育が少し遅れています。
s6関目小施肥作業060728 006.jpg
s7関目小施肥作業060728 007.jpg
s8関目小施肥作業060728 008.jpg
posted by shibafu-staff at 16:01| 大阪 ☀| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関目小学校

8/1、関目小学校に行き、刈り込みを行ってきました。

手押しの芝刈り機3台で作業をしたのですが、
芝生が伸びすぎたのと、暑さで1時間半ほどで
ギブアップしました。
8/3に自走式のロータリーモアで
再度、刈り込む予定をしています。


刈り込み作業風景です。
S3関目小刈り込み060801 003.jpg

刈り込んだサッチを集めた袋です。
(大きなごみ袋9袋でました)
S4関目小刈り込み060801 004.jpg

刈り込み後散水しています。
S5関目小刈り込み060801 005.jpg
posted by shibafu-staff at 16:14| 大阪 ☀| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月06日

関目小学校

8/3、関目小学校で機械による刈り込みを行ってきました。

自走式ロータリーモア2台で全体を刈り込み、
約1時間で作業を終了しました。


刈り込み前の状況です。
s3関目小刈り込み作業060803 003.jpg

刈り込み作業です。
s4関目小刈り込み作業060803 004.jpg

刈り込み後の状況です。
s6関目小刈り込み作業060803 006.jpg

生育の状態がいい東側部分です。
密度は薄いのですがほぼ全面にターフが形成できて来ました。
s8関目小刈り込み作業060803 008.jpg

生育が少し遅れている西側部分です。
日陰になるのが東側に比べて早いのが原因ではと考えられます。
s9関目小刈り込み作業060803 009.jpg


posted by shibafu-staff at 12:59| 大阪 ☀| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月26日

関目小学校

8/23、関目小学校で自走式ロータリーモアによる
2回目の刈り込み作業を行いました。

生育密度の遅れていた西側部分もかなり密度が上がってきました。
9/1のオープンには間に合いそうです。

オープンの日には10:30から
オープニングセレモニーを行い、その後
セレッソ大阪のサッカースクールが行われる予定です。

刈り込み作業は2台の自走式ロータリーモアで行い
約1時間30分で終了しました。
夕方には教頭先生にお願いして
施肥と散水をして頂きました。


作業前の状況です。
s1関目小刈り込み作業060823 001.jpg
s3関目小刈り込み作業060823 003.jpg

刈り込み作業です。
s6関目小刈り込み作業060823 006.jpg

刈り込み作業終了時の状況です。
s8関目小刈り込み作業060823 008.jpg
s10関目小刈り込み作業060823 010.jpg

posted by shibafu-staff at 19:47| 大阪 ☀| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月02日

関目小学校

9/1、関目小学校の芝生の校庭がオープンしました。

全校生徒と地域の方が芝生の校庭に集合し、
オープニングセレモニーとセレッソ大阪のコーチによる
サッカースクールが行われました。


オープン前の全景です。
s3関目小芝生の校庭オープン060901 003.jpg
s4関目小芝生の校庭オープン060901 004.jpg

集合風景です。
s14関目小芝生の校庭オープン060901 014.jpg

芝生を楽しんでいる子供達です。
s16関目小芝生の校庭オープン060901 016.jpg

セレッソ大阪によるサッカースクール風景です。
s17関目小芝生の校庭オープン060901 017.jpg
s24関目小芝生の校庭オープン060901 024.jpg



posted by shibafu-staff at 20:21| 大阪 ☀| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月22日

関目小学校

9/22、関目小学校に行って来ました。

24日の運動会に向けて準備が行われていました。
校長先生のお話では、供用を開始してから
殆んど休みなしで練習を行い、
中央部分はかなり擦り切れています。

この期間は、どこの小学校でも
最も運動場を使用する期間であり、
芝生のダメージも最も出る期間です。
今までの経験で言えば、このダメージが
年間を通じての最大値と考えて良いと思います。


西側から見た全体です。
s1関目小運動会準備060922 001.jpg

入退場門側です。
s2関目小運動会準備060922 002.jpg

東側から見た全体です。
s4関目小運動会準備060922 004.jpg

運動会準備のライン引きです。
水性ペイントを使用しています。
s7関目小運動会準備060922 007.jpg
s8関目小運動会準備060922 008.jpg


どこの学校でも
緑の上で思い切り運動会を楽しんで欲しいですね。
posted by shibafu-staff at 19:55| 大阪 ☁| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月26日

関目小学校

9/24、関目小学校の運動会に行って来ました。

芝生の校庭になって初めての運動会です。

リレー競争や応援合戦では
裸足で競技する子どもたちが見られました。


運動会風景です。
s4関目小運動会060924 004.jpg
s10関目小運動会060924 010.jpg

ドッジボールコートに陣取りされた昼食席です。
土の上なのでほこりっぽいかな?
s7関目小運動会060924 007.jpg

リレー競技準備の子どもたちが
裸足になっているところです。
s8関目小運動会060924 008.jpg

裸足で走る子どもたちです。
s14関目小運動会060924 014.jpg

応援合戦も裸足で演技です。
s17関目小運動会060924 017.jpg
s18関目小運動会060924 018.jpg

初めての芝生の上の運動会、
楽しんでもらえたでしょうか?
posted by shibafu-staff at 14:23| 大阪 ☁| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月01日

関目小学校

9/29、関目小学校で
オーバーシード作業を行いました。

運動会が終了し、中央部分にかなり擦り切れが見られますが、
このダメージが関目小学校では最大値と考えて良いでしょう。


先ず全体をグリーンモアで低く刈り込みました。

播種作業は全体をドロップシーダーで縦横に播種を行い、
中央部分に追加でサイクロン式散粒機で播種を行いました。
播種量の目安は50g/uです。

播種後、目砂散布機で目砂掛けを行いました。
目安は3mmです。

目砂散布後、デッキブラシを使い
人力で擦り込み作業を行いました。

作業は約3時間で終了しました。

後は、養生期間中に使用した
散水チューブをセットして、
養生散水(1日3回程度)をお願いしています。


作業前の全体の状況です。
関目小オーバーシード作業060929結合.jpg

中央部分の状況です。
s4関目小オーバーシード作業060929 004.jpg

最も傷みの激しい部分です。
s5関目小オーバーシード作業060929 005.jpg

目砂の搬入です。
余った砂は砂場に確保し維持管理に利用します。
s6関目小オーバーシード作業060929 006.jpg

グリーンモアで全体を低く刈り込みます。
s13関目小オーバーシード作業060929 013.jpg

ドロップシーダーで全体に縦横に播種を行います。
s15関目小オーバーシード作業060929 015.jpg

中央部分にサイクロン式散粒機で重ねて播種を行います。
s17関目小オーバーシード作業060929 017.jpg

目砂散布作業です。
s22関目小オーバーシード作業060929 022.jpg

デッキブラシで擦り込み作業を行います。
s23関目小オーバーシード作業060929 023.jpg
posted by shibafu-staff at 18:31| 大阪 ☔| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月07日

関目小学校

10/6、関目小学校に行って来ました。

9/29にオーバーシードを行って、養生7日目です。


全体の状況です。
s1関目小OS養生経過061006 001.jpg
s5関目小OS養生経過061006 005.jpg

夏芝の状態がよくない部分の状況です。
(病気ではないとの事だったのですが)
冬芝は出てきています。
s4関目小OS養生経過061006 004.jpg
posted by shibafu-staff at 17:12| 大阪 ☀| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月18日

関目小学校

10/18、関目小学校に行って来ました。

9/29にオーバーシードを行ってから、
養生19日目です。

22日に地域の運動会が行われる予定で、
その時にオープンとなります。
芝生には運動会用のラインが引かれており、
このまま刈り込みをせずに開放する予定です。


全体の状況です。
s1関目OS養生経過061018 001.jpg
s2関目OS養生経過061018 002.jpg
s3関目OS養生経過061018 003.jpg
s4関目OS養生経過061018 004.jpg

緑の濃い部分は夏芝の状態がおかしかった部分です。
s5関目OS養生経過061018 005.jpg
posted by shibafu-staff at 18:22| 大阪 ☀| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月30日

関目小学校

11/29、関目小学校に行って来ました。

関目小学校の生徒数(470名程度)は
田辺小学校(480名程度)とそれほど変わりませんが、
芝生の傷み方はかなり差が出ています。

芝生の部分のほかに、ドッジボール広場と呼んでいる
土のグランドで遊んでいたりしていることも
影響しているのかもしれません。

校長先生のお話では、
長休みは1,2年生が優先的に芝生で遊べるルール作りを
子どもたちがしているそうです。
芝生の使い方の工夫も関係しているような気がします。

この日も休み時間に高学年の子どもたちが
なかなか芝生で遊ばないので不思議に思っていると、
1,2年生が遠足でいないので、
遊んでいいのかどうか戸惑っていたようでした。
校長先生が遊んで良いよと言って、初めて芝生に入ってきました。

子供が自分達で考えたルールを守ろうとする姿勢を
大人こそ見習わなければなあと感じます。

冬芝が縦じまになっているのは、播種時のまきむらです。


全体の状況です。
s1関目状況視察061129 001.jpg
s2関目状況視察061129 002.jpg

冬芝のまきむらが出ている部分です。
播種をドロップシーダーで行った為だと思われます。
s3関目状況視察061129 003.jpg

最も傷みが出ている部分です。
s4関目状況視察061129 004.jpg

芝生で遊んでいる子どもたちです。
s6関目状況視察061129 006.jpg
s9関目状況視察061129 009.jpg
子供は遊ぶのが仕事(?)です。
芝生を上手く使ってどんどん遊んで下さい。
posted by shibafu-staff at 14:07| 大阪 ☁| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月13日

関目小学校

3/8、関目小学校に行って来ました。

長居スタジアムの芝生を補修用も含めて
届いている状態を確認するためです。

芝生の状態は田辺小学校や清江小学校の1年目より
良い状態で残っています。
人数的には田辺小学校とほぼ同じですが
やはり使われ方の違いが大きいのではと思います。

全体の状況です。
周辺部は冬芝が残っています。
s1関目状況視察070308 001.jpg
s2関目状況視察070308 002.jpg

最も擦り切れている中央部分です。
s3関目状況視察070308 003.jpg

長居スタジアムの芝生を周辺部に敷き詰めています。
土壌改良はしていません。
苗圃的に利用する予定で、このままどこまで定着するか
様子を見るつもりです。
s4関目状況視察070308 004.jpg
s5関目状況視察070308 005.jpg
s9関目状況視察070308 009.jpg

全体の状況です。
s6関目状況視察070308 006.jpg
s7関目状況視察070308 007.jpg

余った芝生です。
早急に傷んだところへ埋め込む予定です。
中野先生と相談して進める予定です。
s10関目状況視察070308 010.jpg
posted by shibafu-staff at 10:26| 大阪 ☁| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月07日

関目小学校

4月26日(木)

久しぶりに関目小学校に行って来ました。

冬芝の緑が周辺部には良く残っており、500名弱の生徒数
の小学校としては比較的良く残っているように
思われます。
冬芝の擦り切れた部分でも夏芝が動き出しており、
長居スタジアムからもらったティフトンも動き始めており、
予想以上に順調です。

校長先生と校務員の方が3月のシンポジウムに参加されており、
こちらが説明に行く前に自分たちでティフトンのポット苗と
バミューダの種でポットを作っておられました。

全体の状況です。
関目小学校状況視察070426 001.jpg

関目小学校状況視察070426 002.jpg

最も傷んでいる部分です。
よく見ると少し夏芝が動き出しています。
関目小学校状況視察070426 004.jpg

芝生に寝転んでいる子どもたちです。
関目小学校状況視察070426 005.jpg

長居から持ってきた芝生です。
土壌改良も何もしていませんが、動き出しています。
緑の濃いのはスズメノカタビラだと思います。
関目小学校状況視察070426 006.jpg
関目小学校状況視察070426 009.jpg

ポット苗です。
緑のある部分は長居スタジアムからのティフトンのソッドを
ほぐして植え付けたものです。
土だけの部分は学校で購入されたバミューダの種を播種
しているそうです。
関目小学校状況視察070426 010.jpg

今年は、大阪市の小学校でも中野先生方式のポット苗での
芝生化や補修を考えいる小学校が増えてきました。
posted by shibafu-staff at 18:47| 大阪 ☁| 関目小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする