こちらも5/20に行きました。
・ ほぼ全面に乾燥の害が出ていたので
散水をお願いしてきました。
・ グラウンド部では冬芝が枯死している部分があり
「みやこ」の萌芽は見られませんでした。
散水で「みやこ」の萌芽を期待したいところです。
・ 階段下部は校舎側からの浸透水があるためか
大きな乾燥害は見られませんでした。
「みやこ」の萌芽も見られました。
2006年04月06日
北条小学校
4/6、大東市立北条小学校に行ってきました。
ここは、大阪府の「校庭に緑のじゅうたんを!」モデル事業の助成で、
平成16年に芝生化した小学校です。
地域の事情により、芝生化は運動会が終わってからとの条件で、
10月にミヤコの張芝と同時に
ペレニアルライグラスのオーバーシードを行った
芝生スピリットとしては初めてのケースです。
1年目の成績は予想以上に良かったのですが、
冬芝を長く引っ張りすぎて夏芝が少し弱ったことと、
昨年の秋のオーバーシードが遅れたことが影響して、
芝生のコンディションは昨年よりは悪くなっています。
全体です。
トラック(120メートル)の内側が1,260uです。
階段スタンド下の部分です。
ここの面積は180uです。
最も傷んでいる中央部分です。
比較的良好な周辺部です。
中央部分は予想どおり傷んでいますが、
これからどれだけ夏芝が立ち上がってくるかを見て
対応を考えたいと思います。
ここは、大阪府の「校庭に緑のじゅうたんを!」モデル事業の助成で、
平成16年に芝生化した小学校です。
地域の事情により、芝生化は運動会が終わってからとの条件で、
10月にミヤコの張芝と同時に
ペレニアルライグラスのオーバーシードを行った
芝生スピリットとしては初めてのケースです。
1年目の成績は予想以上に良かったのですが、
冬芝を長く引っ張りすぎて夏芝が少し弱ったことと、
昨年の秋のオーバーシードが遅れたことが影響して、
芝生のコンディションは昨年よりは悪くなっています。
全体です。
トラック(120メートル)の内側が1,260uです。
階段スタンド下の部分です。
ここの面積は180uです。
最も傷んでいる中央部分です。
比較的良好な周辺部です。
中央部分は予想どおり傷んでいますが、
これからどれだけ夏芝が立ち上がってくるかを見て
対応を考えたいと思います。
2006年05月19日
北条小学校
5/19、北条小学校に行ってきました。
4月に行った時は冬芝もそれほど元気が無く、
少し心配していましたが、
冬芝は元気になっていました。
しかし中央部分は冬芝も擦り切れており、
夏芝の動きも遅く、回復は難しいのではと思います。
原因は、体育の時間の集合場所になっていることに
あるようです。
夏芝(みやこ)は周辺部では動き出しているのですが、
中央部分では少ないようです。
冬芝の刈り込みを依頼して来ましたが、なかなかタイミングよく
冬芝を刈り込む事は難しいようです。
どこの学校でも見られることなので、
このことも解決する必要のある問題だと思います。
夏芝の回復方法として中野先生方式を説明し、
ティフトンで修復することになりました。
全景です。
階段スタンド下です。
タイヤ遊具の下で伸び放題のライグラスです。
グランドの状態です。
グランド中央部分の擦り切れている部分です。
周辺部の比較的冬芝の状態がいい部分です。
夏芝もそこそこ動いています。
この北条小学校は、校庭の芝生化や学校緑化の功績で、
第54回大阪府植樹祭で4月29日に
財団法人大阪緑のトラスト協会から緑化功労者賞を受賞しました。
4月に行った時は冬芝もそれほど元気が無く、
少し心配していましたが、
冬芝は元気になっていました。
しかし中央部分は冬芝も擦り切れており、
夏芝の動きも遅く、回復は難しいのではと思います。
原因は、体育の時間の集合場所になっていることに
あるようです。
夏芝(みやこ)は周辺部では動き出しているのですが、
中央部分では少ないようです。
冬芝の刈り込みを依頼して来ましたが、なかなかタイミングよく
冬芝を刈り込む事は難しいようです。
どこの学校でも見られることなので、
このことも解決する必要のある問題だと思います。
夏芝の回復方法として中野先生方式を説明し、
ティフトンで修復することになりました。
全景です。
階段スタンド下です。
タイヤ遊具の下で伸び放題のライグラスです。
グランドの状態です。
グランド中央部分の擦り切れている部分です。
周辺部の比較的冬芝の状態がいい部分です。
夏芝もそこそこ動いています。
この北条小学校は、校庭の芝生化や学校緑化の功績で、
第54回大阪府植樹祭で4月29日に
財団法人大阪緑のトラスト協会から緑化功労者賞を受賞しました。
2006年06月15日
2006年07月25日
2006年08月11日
北条小学校
2006年09月22日
北条小学校
2006年10月12日
北条小学校
10/10、大東市立北条小学校で
オーバーシード作業を行いました。
ここは平成16年10月に
ミヤコの張芝で整備した芝生で、今年の運動会も終了し、
3年目(3回目)のオーバーシードを行いました。
中央部分の綱引きを行った部分と、朝礼台前の中央部分に
擦り切れが見られるほかは、雑草混じりの芝生が緑を形成しています。
刈り込みは学校側で行ってもらい(費用の軽減)
サイクロン式散粒機2台で冬芝(ペレニアルライグラス)の播種を行い、
目砂の散布とチェーンマットによる擦り込みを行いました。
作業終了後、作業員さんと先生で
散水用のチューブを設置し、養生散水を行ってもらいます。
予定では3週間で開放できると考えています。
全体の状況です。
階段スタンド下の部分です。
中央部分です。
綱引きで傷んだ部分です。
朝礼台前の部分です。
目砂の搬入です。
播種作業です。
タイヤ遊具下の刈り込みとブロワーによる集草です。
階段スタンド下の播種作業です。
目砂散布作業です。
作業途中の休み時間に遊ぶ子どもたちです。
(作業は休憩にしました)
作業終了時の状況です。
散水チューブによる散水です。
オーバーシード作業を行いました。
ここは平成16年10月に
ミヤコの張芝で整備した芝生で、今年の運動会も終了し、
3年目(3回目)のオーバーシードを行いました。
中央部分の綱引きを行った部分と、朝礼台前の中央部分に
擦り切れが見られるほかは、雑草混じりの芝生が緑を形成しています。
刈り込みは学校側で行ってもらい(費用の軽減)
サイクロン式散粒機2台で冬芝(ペレニアルライグラス)の播種を行い、
目砂の散布とチェーンマットによる擦り込みを行いました。
作業終了後、作業員さんと先生で
散水用のチューブを設置し、養生散水を行ってもらいます。
予定では3週間で開放できると考えています。
全体の状況です。
階段スタンド下の部分です。
中央部分です。
綱引きで傷んだ部分です。
朝礼台前の部分です。
目砂の搬入です。
播種作業です。
タイヤ遊具下の刈り込みとブロワーによる集草です。
階段スタンド下の播種作業です。
目砂散布作業です。
作業途中の休み時間に遊ぶ子どもたちです。
(作業は休憩にしました)
作業終了時の状況です。
散水チューブによる散水です。
2006年10月22日
北条小学校
10/20、北条小学校に行って来ました。
10/10にオーバーシードを行って
養生10日目です。
全体的に冬芝が発芽しており、綺麗な緑になっています。
夏芝状態がよくない部分は、冬芝の発芽に少しムラが出ています。
校長先生のお話しでは
子どもたちは早く使いたいそうですが、
今月いっぱい養生をして、11月から使用するように
お願いしてきました。
全景です。
階段スタンド下です。
中央部分です。
中央の綱引きで夏芝が傷んだ部分です。
夏芝のミヤコが部分的に茶変していたのですが、
この時期に起こりやすい生育障害の一種
(紅葉みたいなもの)で特に問題はないそうです。
北条小学校の皆さん、
すみませんがもう少し
芝生の成長を待って下さいね。
よろしくお願いします。
10/10にオーバーシードを行って
養生10日目です。
全体的に冬芝が発芽しており、綺麗な緑になっています。
夏芝状態がよくない部分は、冬芝の発芽に少しムラが出ています。
校長先生のお話しでは
子どもたちは早く使いたいそうですが、
今月いっぱい養生をして、11月から使用するように
お願いしてきました。
全景です。
階段スタンド下です。
中央部分です。
中央の綱引きで夏芝が傷んだ部分です。
夏芝のミヤコが部分的に茶変していたのですが、
この時期に起こりやすい生育障害の一種
(紅葉みたいなもの)で特に問題はないそうです。
北条小学校の皆さん、
すみませんがもう少し
芝生の成長を待って下さいね。
よろしくお願いします。
2007年04月13日
北条小学校
4/13、大東市立北条小学校に行って来ました。
こちらの校長先生は北条小学校の芝生のことを
ご理解下さっているようでとても心強いです。
殆んどほったらかしで現在の状況を保っています。
昨年同様、ポット苗の補修を行えば、
夏休みを利用して回復し、昨年と同様な状態で
運動会ができることを確信されていました。
予想どうり、3年で北条小学校の
年間維持管理方法が確立できたように思います。
今年のポット苗は、昨年の経験から
倍のポット苗を用意することとしました。
全体の状況です。
冬の間は殆んど何もしていないそうです。
この3月の末からかなり緑が回復してきたそうです。
階段下の部分です。
最も傷んでいる部分です。
上の写真の直線的な傷みは運動会の綱引きの後です。
比較的良好な部分です。
休み時間の様子です。
こちらの校長先生は北条小学校の芝生のことを
ご理解下さっているようでとても心強いです。
殆んどほったらかしで現在の状況を保っています。
昨年同様、ポット苗の補修を行えば、
夏休みを利用して回復し、昨年と同様な状態で
運動会ができることを確信されていました。
予想どうり、3年で北条小学校の
年間維持管理方法が確立できたように思います。
今年のポット苗は、昨年の経験から
倍のポット苗を用意することとしました。
全体の状況です。
冬の間は殆んど何もしていないそうです。
この3月の末からかなり緑が回復してきたそうです。
階段下の部分です。
最も傷んでいる部分です。
上の写真の直線的な傷みは運動会の綱引きの後です。
比較的良好な部分です。
休み時間の様子です。
2007年09月05日
北条小学校
9/5、北条小学校に行ってきました。
今年はポット苗による修復作業を行わず
どのような状態になっているか心配していたのですが
それなりの緑が維持されていました。
よく見ると少し雑草が多くなっていますが
「綺麗な草っ原」という意味では
十分な状態を維持していると思えます。
こどもが遊ぶのに適しているなら
「草っ原」で良いと私達は考えています。
校長先生のお話しでは
トラック部分にはみ出して生育している
バミューダを採って傷んだ部分に植え付け
修復されたそうです。
ここも校長先生が熱心に芝生と係わっていらっしゃって
4年間維持できましたが
残念ながら来年で勇退なさいます。
この後を引き継いで下さる方がいらっしゃるのか
少し心配になっています。
今年のオーバーシードに関しても
これから教育委員会と相談されるそうです。
全体の状況です。
スタンドの上から見れば緑豊かな芝生地となっています。
今年の暑さも水やりだけで乗り切ったそうです。
階段スタンド下の部分です。
中央部分です。
綱引きの後傷んだ部分もほぼ回復しています。
バミューダを補植して修復した部分です。
トラック部分にハミ出しているバミューダです。
この部分を利用して補修したそうです。
これは上手い応用ですね。
こどもたちが元気に育つ姿を見て
「このままの校庭を維持してみよう」
そう考えて下さる方が増えますように。
先生・こども・地域の方々から
「やってみようかな」と言う声が
出てきてくれるように願っています。
今年はポット苗による修復作業を行わず
どのような状態になっているか心配していたのですが
それなりの緑が維持されていました。
よく見ると少し雑草が多くなっていますが
「綺麗な草っ原」という意味では
十分な状態を維持していると思えます。
こどもが遊ぶのに適しているなら
「草っ原」で良いと私達は考えています。
校長先生のお話しでは
トラック部分にはみ出して生育している
バミューダを採って傷んだ部分に植え付け
修復されたそうです。
ここも校長先生が熱心に芝生と係わっていらっしゃって
4年間維持できましたが
残念ながら来年で勇退なさいます。
この後を引き継いで下さる方がいらっしゃるのか
少し心配になっています。
今年のオーバーシードに関しても
これから教育委員会と相談されるそうです。
全体の状況です。
スタンドの上から見れば緑豊かな芝生地となっています。
今年の暑さも水やりだけで乗り切ったそうです。
階段スタンド下の部分です。
中央部分です。
綱引きの後傷んだ部分もほぼ回復しています。
バミューダを補植して修復した部分です。
トラック部分にハミ出しているバミューダです。
この部分を利用して補修したそうです。
これは上手い応用ですね。
こどもたちが元気に育つ姿を見て
「このままの校庭を維持してみよう」
そう考えて下さる方が増えますように。
先生・こども・地域の方々から
「やってみようかな」と言う声が
出てきてくれるように願っています。
2008年02月20日
2008年04月05日
北条小学校
3/31、大東市立北条小学校に行ってきました。
校長先生が今年で退官されるため、最後のご挨拶と
今後の事に関して相談をしました。
昨年はオーバーシードを行わなかったので、中央部分の傷みがきつく、回復にかなり手を入れる必要がありそうです。
校長先生もそのことを心配なさっていて、
これからの夏芝の立ち上がりを見ながら手当ての方法を
考えることになりました。
全体の様子です。
階段スタンド下部分です。
傷みの激しい中央部分です。
やはりオーバーシードをしていないと
冬場の傷みがきついようです。
比較的夏芝が残っている部分です。
校長先生、今までありがとうございました。
この夏で校庭が良い状態に回復して
子ども達に気持ちよく使ってもらえますように。
校長先生が今年で退官されるため、最後のご挨拶と
今後の事に関して相談をしました。
昨年はオーバーシードを行わなかったので、中央部分の傷みがきつく、回復にかなり手を入れる必要がありそうです。
校長先生もそのことを心配なさっていて、
これからの夏芝の立ち上がりを見ながら手当ての方法を
考えることになりました。
全体の様子です。
階段スタンド下部分です。
傷みの激しい中央部分です。
やはりオーバーシードをしていないと
冬場の傷みがきついようです。
比較的夏芝が残っている部分です。
校長先生、今までありがとうございました。
この夏で校庭が良い状態に回復して
子ども達に気持ちよく使ってもらえますように。
2008年04月22日
2008年07月06日
北条小学校
2008年10月14日
北条小学校
10/6、校長先生から電話を受けて、伺って来ました。
6月にお伺いして修復計画と見積もりを提出したのですが、
承認が降りず作業できていません。
夏休みに大阪府の方が修復作業を手伝ってくださって、
トラック部分にはみ出したティフトンを切り取り
傷んだ中央部分に植え付けたそうです。
(この芝生化は大阪府の校庭芝生化の事業で整備された芝生です)
この日はせっかく回復してきている芝生を維持するために
オーバーシードを行いたいとの事でした。
少し傷んでいる中央部分の不陸を修正してオーバーシードすることとし、見積を作成することにしました。
今年少し回復したことで、地域の方に
もう一度芝生の維持管理に関して協力をお願いするそうです。
全体の様子です。
階段スタンド下部分です。
草混じりの芝生になっています。
中央部分です。
ティフトンで修復した部分です。
当初の芝生(ミヤコの張芝)のままで維持されている部分です。
トラックにはみ出したティフトンです。
このような芝生を切り取って修復したそうです。
6月にお伺いして修復計画と見積もりを提出したのですが、
承認が降りず作業できていません。
夏休みに大阪府の方が修復作業を手伝ってくださって、
トラック部分にはみ出したティフトンを切り取り
傷んだ中央部分に植え付けたそうです。
(この芝生化は大阪府の校庭芝生化の事業で整備された芝生です)
この日はせっかく回復してきている芝生を維持するために
オーバーシードを行いたいとの事でした。
少し傷んでいる中央部分の不陸を修正してオーバーシードすることとし、見積を作成することにしました。
今年少し回復したことで、地域の方に
もう一度芝生の維持管理に関して協力をお願いするそうです。
全体の様子です。
階段スタンド下部分です。
草混じりの芝生になっています。
中央部分です。
ティフトンで修復した部分です。
当初の芝生(ミヤコの張芝)のままで維持されている部分です。
トラックにはみ出したティフトンです。
このような芝生を切り取って修復したそうです。
2008年11月08日
北条小学校
10/25、北条小学校でオーバーシード作業を行ってきました。
今年の夏、大阪府中部農と緑の総合事務所の
有志の職員の方の協力で、中央部分の修復を行った結果
芝生が少し回復しました。
去年の反省を含めて、大東市教育委員会と協議行った結果、
オーバーシードを行うことになりました。
作業はオーバーシードを行う前に、傷んでいる部分の不陸を修正するために目砂入れを行いました。
その後播種作業を行い、目砂散布機で目砂掛けを行いました。
目砂散布機には校長先生やこの日見学に来られた
大阪府の職員の方にも乗って頂きました。
作業前の様子。
播種前に目砂入れを行う傷みの激しい部分です。
目砂入れ作業の様子です。
砂の積み込みは人力です。(経費節減です)
目砂入れ作業終了時の様子です。
播種作業です。
播種作業の後、目砂掛けを行いました。
校長先生が目砂散布機を体験しました。
大阪府の職員の方です。
目砂散布機の後ろに足拭きマットをつけて擦り込みを行いました。
作業終了時の様子です。
今年の夏、大阪府中部農と緑の総合事務所の
有志の職員の方の協力で、中央部分の修復を行った結果
芝生が少し回復しました。
去年の反省を含めて、大東市教育委員会と協議行った結果、
オーバーシードを行うことになりました。
作業はオーバーシードを行う前に、傷んでいる部分の不陸を修正するために目砂入れを行いました。
その後播種作業を行い、目砂散布機で目砂掛けを行いました。
目砂散布機には校長先生やこの日見学に来られた
大阪府の職員の方にも乗って頂きました。
作業前の様子。
播種前に目砂入れを行う傷みの激しい部分です。
目砂入れ作業の様子です。
砂の積み込みは人力です。(経費節減です)
目砂入れ作業終了時の様子です。
播種作業です。
播種作業の後、目砂掛けを行いました。
校長先生が目砂散布機を体験しました。
大阪府の職員の方です。
目砂散布機の後ろに足拭きマットをつけて擦り込みを行いました。
作業終了時の様子です。
2008年11月13日
2008年12月20日
2009年05月01日
北条小学校
4/27、北条小学校に行ってきました。
今年度からの大阪府の芝生化助成を活用して、
芝生を全面に広げたいとの相談を受けました。
ポット苗方式による拡張を行いたいとのことで、
合わせてスプリンクラーの整備を図ろうということになりました。
申請が認めらるかはわかりませんが、見積を作成することにします。
北条小学校は大阪府が始めた「校庭に緑のじゅうたんを」の事業で
平成16年に芝生化をした最初の学校の一つです。
我々がサポートして10月に張芝(ミヤコ)で芝生化しました。
子どもたちが存分に遊べるようにしたいものです。
全体の様子です。
殆んど芝生が無くなった階段スタンドした部分です。
傷みの出ている中央部分です。
比較的状態のいい西側部分です。
拡張を予定している外周部分ですが、雑草と芝生が
混じった状態になっています。
今年度からの大阪府の芝生化助成を活用して、
芝生を全面に広げたいとの相談を受けました。
ポット苗方式による拡張を行いたいとのことで、
合わせてスプリンクラーの整備を図ろうということになりました。
申請が認めらるかはわかりませんが、見積を作成することにします。
北条小学校は大阪府が始めた「校庭に緑のじゅうたんを」の事業で
平成16年に芝生化をした最初の学校の一つです。
我々がサポートして10月に張芝(ミヤコ)で芝生化しました。
子どもたちが存分に遊べるようにしたいものです。
全体の様子です。
殆んど芝生が無くなった階段スタンドした部分です。
傷みの出ている中央部分です。
比較的状態のいい西側部分です。
拡張を予定している外周部分ですが、雑草と芝生が
混じった状態になっています。