現地に着くと教頭先生と管理作業員の方3人で
刈り込みをされていました。
刈り込みは手押しの芝刈り機を使用されており、
冬芝の生育に合わせた機械の使用が
経験的に判断されていました。
(この段階では自走式のロータリーモアは冬芝の
根への影響があるかもしれないと考えています)
3年目にもなると、皆さん経験を積まれて、
こちらが指示をしなくても十分対応して頂いています。
清江小学校では、
「清江小学校の芝生の管理運営のプログラム」が
大体出来上がったのではと思います。
刈り込み風景です。

全体の状況です。



夏芝の生育が十分でない部分では、
冬芝の生育にもムラができています。

刈り込み後、スプリンクラーで散水を行いました。

刈り込みの作業時間は3人で1時間ちょっとです。
(面積は1,700u)
今日は刈りカスがごみ袋で12袋ほど出たそうです。