作業前のグランドです。

競技場器材置き場の雑草、コケ取り作業です。

トラックの雑草状況です。

外周ノシバ部のクローバーの状況です。

乗用式3連モア(芦屋市支給品)での刈り込み作業です。

刈り込み作業終了後のグランドです。


ナーセリー部の刈り込み後の状況です。

外周ノシバ部のクローバー刈り込み後の状況です。

自走式ロータリーモア(芦屋市支給品)での
クローバー刈り込み作業です。

器材置き場の作業終了後(1日目)の状況です。
(未整地です)

乗用式3連モア、自走式ロータリーモアの洗浄作業です。

グランドの全作業終了後の状況です。

平成15年9月、草ぼうぼうのスポーツターフの状態を見て
呆然とした事を思い出します。
この2年半の間、いろいろ試行錯誤しながら、
なんとなく芦屋市総合公園の維持管理のノウハウを
つかめたような感じになり、これからという時に
指定管理者を外れたことはとても残念です。
しかし、ここでつかんだ我々のノウハウは、
「草スポーツのフィールド作り」に向けての考え方に
大きく貢献できるものと考えています。
年間利用130日以上のスポーツフィールドで、
最悪の床土条件で、この状態を維持できたことから
「草スポーツフィールド作り」の可能性を感じています。