2008年05月29日

本山南小学校(緑のカーテン)

5/12、神戸市教育委員会からお話を受け
「緑のカーテン」に関する件で
本山南小学校に行ってきました。

「緑のカーテン」とは、建物(校舎)の壁面を
緑の植物で覆う事により、壁面の表面温度が下がり
冷房への負荷が軽減されたり、室内環境の温度上昇が
抑制されたりする効果をねらった物です。
壁面緑化として取り組んでいる所も
増えてきているようです。

大阪府立大学の実験では
緑のカーテンの裏側では覆っていない場所より
約5℃低くなり、よしずの裏側より1℃ほど
低くなることが実証されています。

本山南小学校では校舎の改修時、
南側に緑のカーテン用のネットが設置されています。
現地で確認して、芝生スピリットが実施に向けたプランを
作成することになりました。


ネットの設置状況です。
s3本山南緑のカーテン本山南小080512 003.jpg

校舎の南側に設置されているネットの状況です。
s2本山南緑のカーテン本山南小080512 002.jpg

ネットの固定状況です。
s5本山南緑のカーテン本山南小080512 005.jpg

職員室の出入り口は開口部になっています。
s6本山南緑のカーテン本山南小080512 006.jpg

緑のカーテンに使用するために
ゴーヤとリュウキュウアサガオの苗を
プランターに植える予定です。
これらは府立大学の実験で最も効果のあった種類です。

苗の植え付けは子どもたちと行う予定で、
実施は6/4に決定しました。
【関連する記事】
posted by shibafu-staff at 20:14| 大阪 ☁| 本山南小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする