2008年02月28日

港島小学校

2/25、港島小学校に行ってきました。

西側部分に擦り切れが見られますが、
昨年の状況に比べればそれなりの状態を維持できていると思います。
西側部分は昨年と同様に、体育の授業に利用されているため、
どうしても傷みが出るようです。


全体の状況です。
s3港島状況視察080225 003.jpg

西側部分です。
反復利用による傷みが見られます。
s4港島状況視察080225 004.jpg

中央部分です。
それ程目立った傷みは出ていません。
s5港島状況視察080225 005.jpg

東側部分です。
神戸FCの子どもたちが練習をしていました。

コーチの方にお話を伺うと、週に1回、
1時間から2時間程度の練習をしているそうです。
以前は土の空き地のグランドで練習していたそうですが、
ここが使えるようになってとても喜んでおられました。
子どもたちの動きが全然違うそうです。
s6港島状況視察080225 006.jpg

ポット苗で作った体育倉庫前の部分です。
用具の出し入れ等で利用される部分で
冬芝は擦り切れています。
s7港島状況視察080225 007.jpg

冬芝だけで(オーバーシード時に)芝生化した階段下部分です。
予想以上にもっています。
手前の擦り切れている部分は階段の基礎がすぐ下にある部分で、
元々生育が悪かったそうです。
s8港島状況視察080225 008.jpg
posted by shibafu-staff at 20:21| 大阪 ☀| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする