2007年02月19日

長居競技場芝生移設(清江小学校)

2/17、清江小学校で
長居競技場の芝生を利用した拡幅のための床土整備に行って来ました。

清江小学校では、校長先生と教頭先生、地域の方が
自分たちで全て行う事になり、芝生スピリットは
改良資材の手配と記録係として参加しました。

事前に前PTA会長さんがユンボで地盤を掻き起こして下さっていました。
この日は改良資材を散布し、地域の方の耕運機で混合して敷き均す作業となりました。

予想以上の方が参加してくださり、作業はめでたく雨が降る前の11時過ぎに終了しました。
拡張規模は約300uほど。
2/21に長居競技場の芝生が届き、
子どもたちが順番にそれぞれの授業の中で芝生を敷く予定です。


全景です。
今年は予想以上に状態は良いです。
S1長居芝用床土整備070217 001.jpg
S2長居芝用床土整備070217 002.jpg

中央部分の傷みの激しい部分です。
S4長居芝用床土整備070217 004.jpg

土壌改良資材です。
S6長居芝用床土整備070217 006.jpg

芝生拡張部分です。
S7長居芝用床土整備070217 007.jpg

傷みの激しかったサッカーゴール前です。
かなり回復しています。
S8長居芝用床土整備070217 008.jpg

土壌改良資材(イソライト)の散布
S11長居芝用床土整備070217 011.jpg

土壌改良資材(タテヤマユーキ)の散布
S15長居芝用床土整備070217 015.jpg

土壌改良資材(フミライプ)の散布です。
S20長居清江芝用床土整備070217 020.jpg

土壌改良資材3種類の散布後の状態です。
S21長居清江芝用床土整備070217 021.jpg

耕耘機が到着するまで、傷みの出ている部分に
目砂入れを行いました。
S24長居芝用床土整備070217 024.jpg

耕運機で混合し、出てきた石を拾っています。
S29長居芝用床土整備070217 029.jpg

耕運混合後、トンボで敷き均しをしました。
S32長居芝用床土整備070217 032.jpg

床土作業終了後の様子です。
S33長居芝用床土整備070217 033.jpg

目砂作業終了後の状態です。
S34長居芝用床土整備070217 034.jpg

月曜日から子どもたちが石拾いをかねて、
踏み込んで転圧をする予定です。
posted by shibafu-staff at 21:24| 大阪 ☀| 長居競技場芝生移設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする