2012年11月20日

帝塚山学院住吉校

11/19、帝塚山学院の状況確認に行ってきました。

11/1からフルオープンした校庭の状況を確認して
スプリンクラーのセットを変更する予定です。

オーバーシードをした北側部分は、予想以上にいい状態でした。
今年は南側のOSを取りやめたので、昨年のように半分だけの開放状態の時よりも
かかるストレスが減っていることが分かります。
われわれが提案した全面のOSができれば、芝生の傷み具合は
もう少し少なくなっていたようです。
今年張芝で修復した北側中央部分は、冬芝がまだよく残っていました。
この冬、北側部分がどこまでもつか楽しみです。

北側中央部分です。
s3帝塚山状況視察121119 (3).jpg

北側部分です。かなり冬芝が残って緑が維持されています。
かなり温度が下がってきましたが、今週の終わりに施肥を行う予定です。
s4帝塚山状況視察121119 (4).jpg

張芝で修復した部分です。予想以上に冬芝が残っていました。
s5帝塚山状況視察121119 (5).jpg


南から見た東側部分と西側部分です。
s1帝塚山状況視察121119 (1).jpg s2帝塚山状況視察121119 (2).jpg
posted by shibafu-staff at 18:48| 大阪 ☀| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする