2012年06月24日

港島小学校(コアリング作業)

6/18、港島小学校と港島幼稚園でコアリング作業を行いました。

港島小学校の芝生の状態は問題ありません。
少しに気になるのはハマスゲの出現が目立ってきたことです。

コアリングしたコアを、これまでは傷んだ部分に敷き均して活用していたのですが
今年の芝生の状態では敷き均す必要のある箇所が殆どありません。
今年は遊具の下と遊具広場の横に敷き均す事にしました。
来年からはコアの活用法も考える必要があるかもしれません。

作業前の全体の様子です。
s1港島コアリング作業120618 (1).jpg

s2港島コアリング作業120618 (2).jpg s3港島コアリング作業120618 (3).jpg


ハマスゲの様子です。
緑の色が薄くなっている部分がハマスゲです。
s8港島コアリング作業120618 (8).jpg s9港島コアリング作業120618 (9).jpg

コアリング作業です。
s10港島コアリング作業120618 (10).jpg s11港島コアリング作業120618 (11).jpg

スィーパーでコアの収集作業です。
s14港島コアリング作業120618 (14).jpg s15港島コアリング作業120618 (15).jpg

集めたコアを鉄棒の下や遊具広場、校舎からの出口部分に敷き均しました。
鉄棒部分です。
s13港島コアリング作業120618 (13).jpg s22港島コアリング作業120618 (22).jpg

遊具広場です。
s23港島コアリング作業120618 (23).jpg s24港島コアリング作業120618 (24).jpg

遊具広場の横です。
ここは水が殆ど当たらないので芝生化はかなり難しいと思います。
s26港島コアリング作業120618 (26).jpg

校舎の出口部分です。
s27港島コアリング作業120618 (27).jpg s28港島コアリング作業120618 (28).jpg s29港島コアリング作業120618 (29).jpg

ハマスゲについて
今年の対応は少し時期が遅いようなので
来年の春には対応策を検討する必要がありそうです。
posted by shibafu-staff at 19:40| 大阪 ☁| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。