2006年10月12日

港島小学校

10/9、港島小学校でオーバーシード作業を行いました。

学校との調整で、東側半分の約3,000uを行いました。

運動会終了後も地域の方や先生が
施肥と刈り込みを行ってくださり、
かなり密度の高い芝生が維持されています。

作業は午前中、ロータリーモアで15ミリに刈り込み、
その後リールモアで12ミリに刈り下げました。
作業時間は約2時間です。

午後から2台のサイクロン式散粒機で
冬芝(ペレニアルライグラス)を播種しました。
(uあたり50グラム)

播種後、目砂散布機で目砂掛けを行い、
チェーンマットで擦り込みを行いました。

予定では3週間養生をした後開放し、
残りの西側をオーバーシードする予定です。


作業前の状況です。
s3港島小オーバーシード作業061009 003.jpg

今回オーバーシードを行う東側部分です。
s4港島小オーバーシード作業061009 004.jpg

中央部分です。
s5.jpg

西側部分です。
s6港島小オーバーシード作業061009 006.jpg

中央部分を東側から西側を見ています。
s7港島小オーバーシード作業061009 007.jpg

ロータリーモアによる刈り込みです。
s9港島小オーバーシード作業061009 009.jpg

スプリンクラー周りを刈り払い機で刈り込みます。
s10港島小オーバーシード作業061009 010.jpg

リールモアによる刈り込みです。
s13港島小オーバーシード作業061009 013.jpg

遊具周りは刈り払い機によって刈り込みます。
s12港島小オーバーシード作業061009 012.jpg

サイクロン式散粒機2台による播種作業です。
s18港島小オーバーシード作業061009 018.jpg

目砂散布作業です。
s23港島小オーバーシード作業061009 023.jpg

遊具周りは人力による目砂掛けを行っています。
s24港島小オーバーシード作業061009 024.jpg

スチールマットによる擦り込み作業です。
s25港島小オーバーシード作業061009 025.jpg

作業終了時の状況です。
s27港島小オーバーシード作業061009 027.jpg
posted by shibafu-staff at 13:22| 大阪 🌁| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする