9/24に運動会が終わり、
その後9/30に近隣の保育園が運動会を行った後、
10/1に行う予定だったのですが、
雨でこの日に延期になりました。
砂の積み込みに、前PTA会長が自らユンボを運んでくださり、
ボランティアで作業を助けていただきました。
また、ブラシによる擦り込み作業には
地域の方々が参加してくださり、
2時間ほどで作業が終了しました。
清江小学校は地域の方のサポートがとても熱心で、
いつも頭が下がる思いがします。
(おかげで、芝生化して丸3年が経過しました)
作業前の全景です。

運動会終了後の状況です。
(今年で芝生の運動会は3回目です)

ドロップシーダによる播種作業です。

養生用のバリケードです。

薄い部分に手蒔きで追加しています。

ボランティアで重機を提供してもらって、
砂の積み込みをしています。
(この作業をみんなでする覚悟をしていました)

目砂散布です。

ブラシによる擦り込み作業です。
教頭先生、作業員、地域の方で行いました。

擦り込み終了後、散水を行いました。

作業終了後の状況です。

作業に参加してくださった地域の方々です。

清江小学校のある地域の
コミュニティの力は素晴らしいですね。
【関連する記事】