7/8、港島小学校でコアリング作業を行いました。
6/19のフェスティバルでかなり傷んだ芝生が、それなりに回復してきたそうですが
黒くなったサッチが目立つようになっていました。
*サッチとは枯れた芝や刈った芝のカスが地面に堆積した物です
前日の雨の影響で芝生は濡れた状態で、少し水溜りも見られました。
午前中はコアリング作業を行い、昼から乾いてきたコアの擦り込みと
スィーパーによるコアの収集を行いました。
傷みのきつい部分にコアをしき均し、転圧して作業を終了しました。
作業前の全体の様子です。
.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
作業前にスプリンクラーの位置を確認します。
-thumbnail2.jpg)
サッチの堆積で黒くなっている地盤です。
-thumbnail2.jpg)
コアリング作業の様子です。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
午前中でコアリングのタイン(鋼鉄製の爪)を交換しました。
左側がすり減ったタインで、右側が新しいものです。
-thumbnail2.jpg)
午前中作業終了時の様子です。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
午後からはチェーンマットで擦り込み作業を行いました。
-thumbnail2.jpg)
擦りこみの後、スィーパーでコアの収集を行いました。
-thumbnail2.jpg)
芝生化当初は土のままであった遊具下も、今では完全に芝生地になっています。
先生方がこつこつと増やしてきた成果です。
-thumbnail2.jpg)
コアを傷みのきつい部分に敷き均しています。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
作業機械のタイヤで敷き並べたコアを転圧しています。
-thumbnail2.jpg)
作業終了時の全体の様子です。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
【関連する記事】