芝生クラブは、地元のシルバーカレッジ、保護者、地域のクラブ(さわやかクラブ)
学校の先生、卒業生や有志の方々に支えられて活動をしています。
この日は、さわやかクラブの卓球部の方々が参加されました。
全体的に芝生は良い状態を維持していました。
梅雨に入ってから雨でなかなか出来なかった芝刈りと施肥を行いました。
東門の前の水捌けが悪く、何らかの対応を行いたいとの話が出ています。
全体の様子です。

色んな草が元気に育っています。

投擲板前の部分もまずまず良い状態をキープしています。

手押し式芝刈り機、エンジン付き芝刈り機、乗用式芝刈り機(オレンジセブン)
をフル活用しての芝刈りです。




芝刈り機で刈れない所は、手で草引きをしました。

プールが終わった子どもも飛び入りで芝刈りに参加してくれました。
低学年でも二人でならば充分芝刈りが出来ます。

作業は1時間ぐらいで終わりました。


芝生クラブの皆さん、暑い中を本当にお疲れ様でした。