今日はいよいよ蒔き芝作業の日です。
8:30に小学校の朝会が始まり、
その後中学校の生徒や、幼稚園の園児、
保護者や地域の方、総勢1000人以上が
運動場に集まりました。
校長先生のお話しの後、作業の説明をして
ミヤコのほぐし体験から始めたのですが、
結構ばらばらな進行で作業が進みました。
それでも一応45分程度で蒔き芝作業は終了。
その後、蒔き芝状態の蒔きムラを地域の方の協力で修正し、
目砂散布作業に移りました。
トラクター牽引式散布機と乗用の大型散布機、
乗用小型散布機の3台で作業を行い、
遊具周辺は人力作業で行いました。
作業は10:30から昼休みをとらずに13:30頃まで。
約3時間で終了しました。
その後、スプリンクラーによる散水を行い、
作業を終了しました。
準備中の校庭です。

ほぐしたティフトンと、ミヤコの梱包した
ダンボールです。大変な量です。

集合した小学校、中学校、幼稚園の子供達と
地域の方や保護者の方です。

芝のほぐし体験をしてもらっているところです。

蒔き芝風景です。



蒔き芝修正作業です。

目砂散布作業です。


遊具周りの人力散布作業です

目砂散布作業終了時の様子です。

スプリンクラーによる散水の様子です。
土の色を見ると、上手く水が散布されているかな?



明日から8月末まで、養生管理に入ります。
梅雨の雨と夏のお日様に恵まれて
丈夫な芝草が根付き、育ちますように。
9/1のオープンには、小学校、幼稚園、中学校
合同のオープニングセレモニーを行う予定です。
【関連する記事】