2006年06月13日

港島小学校

6/13、港島小学校芝生化工事9日目です。

床土整備のメイン作業となるスタビライザーでの10cm掘削と
水砕スラグ・土壌改良資材3種類の混合耕運を
同時に行います。

この作業は芝生スピリットがこれまで行ってきた
床土整備作業では経験の無かった機械施工です。
芝生化の規模が6,000uと大規模であり、
かつ整備日程があまり取れないということで選んだ工法です。


スタビライザーでの作業風景です。
S3床土整備060613 003.jpg

端部はユンボで掘削し、耕運機で混合します。
S5床土整備060613 005.jpg
S10床土整備060613 010.jpg

スタビライザー作業の後、ローラーで転圧します。
S6床土整備060613 006.jpg

水砕スラグの上に土壌改良資材を配布しているところです。
S7床土整備060613 007.jpg

土壌改良資材の散布です。
500kg入りの袋はユンボに吊るして散布しています。
S11床土整備060613 011.jpg

スタビライザーでの作業後、転圧した部分を
グレーダーで仕上げているところです。
S14床土整備060613 014.jpg

15時頃の作業風景です。
S18床土整備060613 018.jpg


明日以降の天気予報が良くないので、
明日中に何とか床土整地作業を終了する予定です。
posted by shibafu-staff at 21:03| 大阪 ☀| 港島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする