実質3日で26基、配管延長約550mの作業を
終了しました。
分岐部分の仕切り弁とメーター取り付け部分です。
散水用のメーターを設置して芝生管理に使用する水量を計測し、
下水道料金の免除を申請する予定です。
(散水のみに使用するので、下水道料金は不要のはずです。)

3系統に分かれる電磁弁部分です。

プール給水管(75mm)からの分岐工事です。



分岐完了時の状態です。

分岐から3系統の電磁弁への接続です。

電磁弁と3系統のスプリンクラー給水管との接続です。

電磁弁制御のコントローラに接続する
電気系統配管(白いパイプ)を接続したところです。

電磁弁ボックスを埋設します。


スプリンクラーの配管工事が終了した校庭の状況です。

スプリンクラーヘッドの取り付けや、
電気工事に関しては、床土整備と
管理用倉庫の完成後の行う予定です。
予定より1日早く埋設工事は終了し、
この日給水管分岐工事とメーターや電磁弁の取り付けを行って
前半の散水設備工事は終了となりました。
ところで・・・
最近になってこのブログをご覧になった方は
「やはり校庭の芝生化はおおごとなんだ」と
びっくりされたかもしれません。
が、
過去のブログをご覧頂ければお解りになるように
このような広大な面積での校庭施工は初めてですし、
校庭にスプリンクラーを設置するのも勿論初めて。
通常の校庭の面積での工事では
この数日行っている工事は無くても大丈夫なので
ご安心下さい。
【関連する記事】