2006年05月26日

三田かるがも園

5/24、三田かるがも園へ行って来ました。
隣接するセンターの園庭を芝生化するティフトン苗の植え付けです。

300uの園庭を鳥取大学の中野先生方式で
芝生化をする予定です。

ティフトンのほぐし芝30u分を植えつけ、
当初、1200ポット(4ポット/u)作る予定でしたが、
思ったよりもほぐし芝の量が多く、
1,000ポットを追加しました。

参加人数は先生やお母さん、ボランティアの方を含めて
23人で行い、約2時間かかりました。
最後に余った芝は掘り返した土と混ぜて
プール用地に蒔き芝しておきました。

これから約1ヶ月ほど養生して、7/1に園庭に植えつける予定です。

園庭の様子です。
オーバーシードをした中央部分の冬芝(トールフェスク)はいい状態ですが、
夏芝だけの部分は雑草が予想以上に繁茂してしまいました。(2つ目の写真)
s1三田かるがも園060524 001.jpg
s2三田かるがも園060524 002.jpg

パレット用の土を掘り返しているところです。
土を入れる前にパレットを並べたのですが、
風で飛ばされて大変でした。
s3三田かるがも園060524 003.jpg

パレットへの植え付け作業です。
s4三田かるがも園060524 004.jpg
s9三田かるがも園060524 009.jpg

植えつけたパレットを並べた状態です。
s7三田かるがも園060524 007.jpg

パレットへの散水です。
s8三田かるがも園060524 008.jpg

パレットへの追加植え付けをしているところです。
s12三田かるがも園060524 012.jpg

余ったティフトンを掘り返した土に混ぜて、
蒔き芝しているところです。
s14三田かるがも園060524 014.jpg

作行終了時の様子です。
s15三田かるがも園060524 015.jpg

参加者の記念写真です。
皆さん、お疲れ様でした。
s17三田かるがも園060524 017.jpg

尚、当日はNPO法人ITステーション「市民と建設」の
森川さん(三田市在住)が参加され、大阪市の小学校跡地で行った
中野先生方式の経験を生かしたアドバイスをいただきました。
ありがとうございました。

みんなで植えた苗がしっかり育ってくれますように。
posted by shibafu-staff at 12:44| 大阪 ☁| 三田かるがも園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする