22日に水たまり部分が出来ているのを何とか対処できないかとの
先生からの要望がありました。
タイマーのセットを確認したところ、何故か朝の散水時間が20分になっていました。
朝は5分、夕方は10分にセットしなおしました。
比較的全体に湿っており、端の部分を中心に1時間ほど散水しました。
24日(日)は水たまり部分がかなり減少していました。
天候が悪くなりそうなのでこの日は追加散水を行いませんでした。
養生している側の様子です。


よく見ると冬芝が発芽しだしています。

北側部分です。OSしている部分です。

中央部分です。左がOSしている部分です。
まだはっきり違いが出るほどではありません。

発芽が少し遅いようですが、気温を調べてみると、
23日までの積算温度は101.3℃です。
以前聞いた話ですが、ペレニアルライグラスの発芽に必要な積算温度は
105℃から125℃程度必要だそうです。
【関連する記事】