2006年04月12日

今宮小学校

4/12、午後から
大阪市立今宮小学校に行って来ました。

ここは昨年(平成17年)10/6にミヤコの張芝を行い、
同時のペレニアルライグラスをオーバーシードして、
12月から試験的に利用を開始し、
今年の1/10にオープニングセレモニーをして
開放した中庭です。
(芝生化の面積は380u,児童数150名です)

教頭先生のお話では、昨年の11月末に施肥をして以来、
刈り込み作業以外は何もしていないそうです。

冬芝の状態に加え、4月に入ってからは
緑が多くなったように感じられるそうで、
よく見ると夏芝(ミヤコ)が動き出していました。

刈り込みは地域の方が積極的に行ってくださるそうで、
とてもいい状態に維持されていると思います。

校舎から見た中庭です。
s1今宮小学校060412 001.jpg

冬芝と夏芝が動き出している部分です。
s2今宮小学校060412 002.jpg

集水桝の周辺で少し生育が良くない部分です。
冬芝が無いのは養生中に流れてしまったのではと
考えています。
s3今宮小学校060412 003.jpg

放課後、中庭で遊ぶ「いきいき」の子供達です。
芝生が出来てからは、教室に残っている子は
殆んどいないそうです。
s5今宮小学校060412 005.jpg

これからは冬芝の刈り込みを多く、草丈を低くして、
なるべく夏芝に日が当たるようにしてくださいと
お願いしてきました。
posted by shibafu-staff at 20:20| 大阪 ☁| 今宮小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする