2010年09月22日

帝塚山学院住吉校(施肥作業)

9/19、帝塚山学院で施肥作業を行いました。

即効性に重点を置いた考え方のアドバイスに従い、
養生期間に使用した有機肥料と別の窒素分の少し多い有機分を含んだ
化成肥料を使用しました。

使用した化成肥料は20s入り6袋です。
施肥量はuあたり20gから30gが適量と指示されており
肥料散布機の散布量目盛を養生期間中の散布目盛の半分にセットして
作業を行いました。

グランドを南北方向に肥料を散布した後、東西方向に散布し
余った分はトラックに沿って散布しました。
散布作業は養生期間中の作業よりは時間がかかり、約1時間半程となりました。


全体の様子です。
運動会の練習もあって、かなり傷みが目立つようになってきています。
今年は今までどおりの使用法でどの程度傷むかを見ています。
s6帝塚山肥料搬入100918 006.jpg s7帝塚山肥料搬入100918 007.jpg

使用した肥料です。前日に搬入しておきました。
s1帝塚山施肥作業100919 001.jpg

肥料散布作業の様子です。
s6帝塚山施肥作業100919 006.jpg

スプリンクラーによる散水と手撒きによる散水を行って作業を終了しました。
s11帝塚山施肥作業100919 011.jpg s12帝塚山施肥作業100919 012.jpg
posted by shibafu-staff at 11:19| 大阪 ☀| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。