2010年06月17日

住之江小学校(土壌改良1日目)

6/9、住之江小学校で土壌改良工事を行いました。


先ず芝生化範囲(土壌改良範囲)の測量を行いました。

東側体育館沿い部分の測量です。(幅5m×延長33m)
s2住之江床土整備100609 002.jpg s3住之江床土整備100609 003.jpg

西側校舎沿い部分の測量です。(幅7m×延長68m)
s4住之江床土整備100609 004.jpg s5住之江床土整備100609 005.jpg

遊具広場の範囲です。
s7住之江床土整備100609 007.jpg


次に芝生化範囲にある器具等を移動しました。

ソフトボール用バックネットの移動です。
s9住之江床土整備100609 009.jpg

鉄棒そばに設置されている逆上がり練習板も移動しました。
s11住之江床土整備100609 011.jpg

スプレーヘッドに保護用キャプを付けているところです。
土壌改良作業中に保護するためと、張芝のときに芝生が被らないようにするためです。
昨年、御幣島小学校で張芝した際、スプリンクラーヘッドの上にも
芝生を張ってしまい、探すのに苦労しました。
s12住之江床土整備100609 012.jpg

10cm程度の掘削を行っているところです。
s14住之江床土整備100609 014.jpg

「遊具の足元も芝生を張って欲しい」との要望があり
人力で掘削しているところです。
s16住之江床土整備100609 016.jpg s17住之江床土整備100609 017.jpg

掘削した後、耕運機で耕運しているところです。
s21住之江床土整備100609 021.jpg

休み時間に機械作業の見学に出てきた子どもの様子です。
s29住之江床土整備100609 029.jpg

東側体育館沿い部分に土壌改良資材を配布し散布しました。
s32住之江床土整備100609 032.jpg s33住之江床土整備100609 033.jpg

散布後、耕運機で混合しました。
s37住之江床土整備100609 037.jpg

作業前の西側部分です。
s26住之江床土整備100609 026.jpg


この日は土壌改良資材を各ゾーンに配布して作業を終了しました。

資材配布の様子です。
s40住之江床土整備100609 040.jpg s41住之江床土整備100609 041.jpg s42住之江床土整備100609 042.jpg
posted by shibafu-staff at 19:09| 大阪 ☁| 住之江小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする