2010年06月01日

帝塚山学院(住吉校)

5/30、帝塚山学院へポット苗の散水作業に行って来ました。
5/17〜19に作ったポット苗のパレット1,280枚の散水です。

私学では地域の方の協力は難しく、平日と土曜日は
先生方が散水を担当し、日曜日の散水作業に関しては
芝生スピリットが有償で担当することになりました。
この日は合わせて肥料の散布作業も来ないました。


先ず午前9時頃から散水を行いました。
かかった時間は40分程度です。
その後肥料の散布を行ないました。
5リットル入りのバケツに3杯を全体に散布しました。
(10キロ入りの有機化成肥料の4/5程度を使いました。)
施肥を行った後、今度はたっぷり散水を行いました。

午後からは3時過ぎに散水作業を開始し、たっぷり散水して
作業終了は16:30になりました。



日当たりが最も良い場所にあるパレットです。
まだ大きな変化はありません。
s1帝塚山ポット苗散水100530 001.jpg s2帝塚山ポット苗散水100530 002.jpg

肥料です。このバケツに3杯使いました。
s4帝塚山ポット苗散水100530 004.jpg

他の場所のパレットです。
最も早く日陰になるところは3時過ぎには日陰になります。
s5帝塚山ポット苗散水100530 005.jpg s6帝塚山ポット苗散水100530 006.jpg
posted by shibafu-staff at 20:41| 大阪 ☁| 帝塚山学院住吉校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする