天候が悪く、ピロティの中で作業できるように準備しました。
追加で真砂土を1車(2t)搬入しました。

1時限目は運動場で作業が出来ました。
2時限目は雨が降り出し、4年生と2年生が共同で
ピロティの中で作業を行いました。
最後のクラスは運動場で作業が出来ました。
午後から出来上がったパレット1,280枚を
この後行なわれるスプリンクラー工事や土壌改良工事に備えて
校庭の外周に敷設されている人工芝の上に移動させました。
移動した場所は水場の近くなので水やりもしやすくなりました。
パレットの移動です。
先生方が雨の中を手伝って下さいました。




移動作業を行った午後は雨が強くなり、たっぷりと土に水を含んだ
状態のポット苗のパレットを移動するのは大変な作業でしたが
先生方が手伝って下さったお陰で早く終わらせることができました。
ポット苗つくりに参加された皆さん、お疲れ様でした。
今後、1ヶ月半の間、毎日3回の水やりと
10日に1回程度の施肥を行い、ポット苗を育てていきます。
ポット苗つくりは小学校の子ども達で行いましたが
中学校の生徒さんが出来上がったポット苗を見て
「え、これ芝生?」「校庭が芝生になるん?」とビックリした様子でした。
【関連する記事】