2010年01月19日

大阪樟蔭女子大附属幼稚園

1/19、大阪樟蔭女子大附属幼稚園に行ってきました。

冬休みの間、寒冷紗で養生しました。
1月初めには少し回復したそうですが、子どもたちが使い始めると
現在のようになったそうです。
幼稚園の先生としては初めての経験なので
かなり心配されていました。

芝生化して初めての冬なので
どの程度傷むのか経験することが大事です。
我々の経験からすれば、想定の範囲内だと思います。

春になってどの程度回復して来るかを見て、
補修について判断するつもりです。
芝生化して1年の経験をベースとして
こちらの幼稚園の維持管理を検討していきます。


入り口側の様子です。
s1大阪樟蔭女子大附属幼稚園状況視察100119 001.jpg

最も傷みのきつい砂場前の部分です。
ここは園舎から砂場への通路で傷みがきつそうです。
s2大阪樟蔭女子大附属幼稚園状況視察100119 002.jpg

南側部分です。最も痛みの少ない部分です。
やはり利用頻度によって傷みの違いがはっきり出てきています。
s3大阪樟蔭女子大附属幼稚園状況視察100119 003.jpg s4大阪樟蔭女子大附属幼稚園状況視察100119 004.jpg

南側から見た全体の様子です。
冬芝の色目から少し肥料不足なっているようなので
施肥をお願いしてきました。
s5大阪樟蔭女子大附属幼稚園状況視察100119 005.jpg
posted by shibafu-staff at 19:22| 大阪 | 大阪樟蔭女子大附属幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする