2009年12月08日

兵庫県立淡路聴覚特別支援学校

12/8、淡路聴覚特別支援学校に行ってきました。

本格的に芝生を開放してから1ヶ月以上が経ちます。
かなり頻繁に芝刈りをしてもらっているようで、
先日も地域の方が芝刈りをしてくださったそうです。

地域の方にもグランドゴルフなどに利用して頂き
良い関係が出来てきているそうです。

生徒たちも運動場に出る機会が増えているそうです。
給食の時間、テーブルを外の芝生の上に出して食事した時
今までみんなと一緒に食べたがらない生徒が
一緒に食べたいと言い出して
今ではみんなと一緒に食べるようになったそうです。
このような話を伺うとうれしくなってきます。

芝生は子どもたちの中に
何かを起こす力を持っているように思います。
芝生化したことで学校生活が楽しくなるのなら何よりです。


子どもたちがソフトボールをしているいました。
これも芝生になってから流行りだしたそうです。
殆んど毎日同じところでやっているそうですが
それほど傷みは出てきていません。
s1淡路聴覚特別支援学校状況視察091208 001.jpg

全体の様子です。
s2淡路聴覚特別支援学校状況視察091208 002.jpg s3淡路聴覚特別支援学校状況視察091208 003.jpg

芝生の様子です。すごく良い密度になっています。
芝刈りをよくしているからだと思います。
s4淡路聴覚特別支援学校状況視察091208 004.jpg

縦に直線的についている色むらは施肥作業の結果だと思います。
s5淡路聴覚特別支援学校状況視察091208 005.jpg
posted by shibafu-staff at 19:13| 大阪 ☀| 兵庫県立淡路聴覚特別支援学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする