2009年09月23日

御幣島小学校

9/17、御幣島小学校に行って来ました。

中庭部分に試験的に植えたティフトンが茶色くなってきたとのことで、その様子を確認しました。
また、オーバーシードに関する打ち合わせもしました。


オーバーシード作業に関しては、大阪府から職員の研修をかねて
20人ほどで見学したいとの要請がありました。
そのため、学校側と当日の段取りを確認することにしました。

インフルエンザの影響で運動会の日程が変更になる可能性があります。その場合はOSの日程も変更になります。


遊具広場の様子です。
s1御幣島状況視察090917 001.jpg s2御幣島状況視察090917 002.jpg

学習園で観察している子どもの様子です。
芝生になってから、座り込んだり寝転んだりする子どもが
見られるようになったそうです。
s3御幣島状況視察090917 003.jpg


休み時間になって出てきた子どもたちの様子です。
遊具広場で遊ぶ子どもは低学年が多く、高学年の子どもは
運動場でボール遊びをしているそうです。
校長先生のお話では、芝生になってからその使い分けが
よりはっきりしてきたそうです。
s5御幣島状況視察090917 005.jpg

運動場で遊ぶ子どもたちです。
s10御幣島状況視察090917 010.jpg

校長先生のお話しでは、芝生になってから
高鉄棒で遊ぶ子どもが増えたそうです。
落ちても芝生だから怖くなくなったと言っているそうです。
s7御幣島状況視察090917 007.jpg

遊具で遊ぶ子どもの様子です。
s8御幣島状況視察090917 008.jpg s9御幣島状況視察090917 009.jpg

靴を脱いで遊んでいます。
以前にはあまり見られなかった様子だそうです。
s12御幣島状況視察090917 012.jpg s13御幣島状況視察090917 013.jpg


低鉄棒では子どもたちが喜んで頭から降りています。
また寝転んだり、捕まえて芝生の上に押し付けたりしている様子がよく見られました。
s14御幣島状況視察090917 014.jpg s16御幣島状況視察090917 016.jpg
s15御幣島状況視察090917 015.jpg


中庭の比較的日当たりの良い部分ですが、日照不足で
このようになってしまいました。
s20御幣島状況視察090917 020.jpg

日当たりの悪い部分です。夏芝での芝生化は難しいようです。
s21御幣島状況視察090917 021.jpg

中庭部分ではオーバーシードも行ってみる予定です。
posted by shibafu-staff at 11:42| 大阪 ☁| 御幣島小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする