2009年09月12日

森之宮小学校

9/1、森之宮小学校の芝生の校庭のオープンセレモニーに参加してきました。

7/10〜12にポット苗の植え付けを行ってから53日目です。

今年は7月の日照時間が昨年に比べて半分近くになっており、
芝生の生育密度は残念ながら充分出来上がるまでになってはいません。

ちなみに昨年同時期のポット苗で芝生化を行った
神戸市立港島幼稚園の実績では、7/9にポット苗の植え付けを行い
8/31には芝生は密度高く出来上がりました。
50日目の積算日照時間は約383時間となっていました。
今年の森之宮小学校では50日目の積算日照時間は
約272時間となっており、昨年の71%程度となっています。

ポット苗を密度高く植えつけた中央部分以外の
外周部が埋まりきれてないのは、日照時間不足が
影響していると考えられます。
今年のポット苗の生育状況と日照時間に関するレポートを
ホームページで報告する予定です。


南側部分です。一番密度が薄くなっています。
s1森之宮芝生の校庭オープン090901 001.jpg

中央部分です。
s2森之宮芝生の校庭オープン090901 002.jpg

北側部分です。
s3森之宮芝生の校庭オープン090901 003.jpg

密度の薄い部分です。
ランナーはそれなりに出てきているので、時間があれば埋まると思います。
s5森之宮芝生の校庭オープン090901 005.jpg

密度高く出来上がっている部分です。
s6森之宮芝生の校庭オープン090901 006.jpg

オープニングセレモニーの様子です。
s9森之宮芝生の校庭オープン090901 009.jpg s10森之宮芝生の校庭オープン090901 010.jpg

学校に隣接している大阪市交通局の
「大阪交通ライフサポートセンター」に方が
ミニ地下鉄を設置して子どもたちが全員試乗しました。
s7森之宮芝生の校庭オープン090901 007.jpg s13森之宮芝生の校庭オープン090901 013.jpg

ハンカチ落しをして遊んでいます。
s17森之宮芝生の校庭オープン090901 017.jpg s22森之宮芝生の校庭オープン090901 022.jpg

セレモニーの後、みんなで芝生を楽しんでいる様子です。
s19森之宮芝生の校庭オープン090901 019.jpg

芝生を楽しんでいる子どもたちの様子です。
s30森之宮芝生の校庭オープン090901 030.jpg s31森之宮芝生の校庭オープン090901 031.jpg
s37森之宮芝生の校庭オープン090901 037.jpg
posted by shibafu-staff at 21:52| 大阪 ☔| 森之宮小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする