2009年06月09日

森之宮小学校

5/29、大阪市立森之宮小学校で子どもたちと一緒に
ポット苗つくりを行いました。

校長先生から芝生化の相談を受け、
校庭のほぼ全面3,150uを芝生化することになりました。
ポット苗を作る時期としては少し遅くなってしまいましたが、
今年度から始まる大阪府の
公立学校・園の運動場の芝生化事業で行うため
スプリンクラーの整備も可能になりました。

朝から体育館でセレモ二ーを行った後、
運動場でポット苗つくりを行いました。
生徒数が200人弱と少なく、全面芝生化のリスクは低いです。
芝生を維持していく可能性は高いと考えられます。

問題はポット苗を作り始める時期が少し遅くなったので
7/10に予定している運動場へのポット苗の植え付けと、
9月にオープンするまでに密度高く芝生化できるかどうかです。


スタートセレモニーに参加された地域の方々です。
s10森之宮小学校ポット苗つくり090529 010.jpg

子どもたちも参加した様子です。
s12森之宮小学校ポット苗つくり090529 012.jpg

ポット苗つくりの様子です。
s14森之宮小学校ポット苗つくり090529 014.jpg s18森之宮小学校ポット苗つくり090529 018.jpg

芝生をほぐす係りの6年生の様子です。
s21森之宮小学校ポット苗つくり090529 021.jpg

少しポット苗作りに飽きて土遊びをしています。
小学生では1時間以内が作業の限度のようです。
s27森之宮小学校ポット苗つくり090529 027.jpg

出来上がったポット苗です。
s23森之宮小学校ポット苗つくり090529 023.jpg

この日子どもたちが作ったポット苗に加え、
土曜日、日曜日に地域の方が参加して
残りのポット苗つくりを行い、
900枚のパレット(22,500ポット)を作成します。

学校、地域、行政が力を出し合って
良い結果に繋げていけることを願っています。
posted by shibafu-staff at 19:23| 大阪 ☁| 森之宮小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする