2009年05月06日

神戸震災復興記念公園ポット苗作り5/6

5/6、神戸震災復興記念公園ポット苗作り
3日目最終日の詳細です。

嬉しいことに肌寒く雨交じりの天候にも関わらず
朝から思ったより沢山の参加者が来られました。

大阪の方や横浜の方、1日目に続いて我々が芝生のサポートをしている
三田かるがも園の先生も2人参加してくださいました。
島根県益田市の島根県体育協会の方も見学に来られ、
ここから港島小学校も見学に行かれるとのことでした。

午前中の作業は前日やり残した土を入れただけの
パレット約100枚程度と200枚の新たなパレットの
ポット苗つくりを行いました。


午前中の作業風景です。
到着した順番に作業を行ってもらいました。
s1神戸震災復興記念公園ポット苗つくり090506 001.jpg s2神戸震災復興記念公園ポット苗つくり090506 002.jpg

この日参加して下さった三田かるがも園の先生です。
初日には施設長の先生がご夫婦で参加してくださいました。
s4神戸震災復興記念公園ポット苗つくり090506 004.jpg

作業風景です。
s5神戸震災復興記念公園ポット苗つくり090506 005.jpg s6神戸震災復興記念公園ポット苗つくり090506 006.jpg

午前中の参加者です。
s13神戸震災復興記念公園ポット苗つくり090506 013.jpg

午前中作業終了時のパレットの様子です。
s14神戸震災復興記念公園ポット苗つくり090506 014.jpg

午後からは参加者の様子を見てパレットを準備することにし
120枚のパレットを仕上げることになりました。

3日間合計で約3000枚、75,000ポットの
苗を作ることが出来ました。
作業は2時30分頃終了し、その後芝生広場予定地を体験してもらいました。


芝生ほぐし係です。
効率的に行うには必要なことがわかりました。
s16神戸震災復興記念公園ポット苗つくり090506 016.jpg

午後の作業風景です。
s17神戸震災復興記念公園ポット苗つくり090506 017.jpg s18神戸震災復興記念公園ポット苗つくり090506 018.jpg

午後からの参加者です。
s21神戸震災復興記念公園ポット苗つくり090506 021.jpg

参加者に芝生広場予定地を体験してもらいました。
皆さんその広さに感動されてました。

三宮駅から歩いてすぐのこの場所、この広い空間が
憩い、遊べる緑の公園になったらどんなに素敵なことか
この写真でイメージして頂けるといいのですが・・・。
*写真をクリックすると大きな画面で見られます
s20神戸震災復興記念公園ポット苗つくり090506 020.jpg


参加協力して下さった各地の皆さん
本当にお疲れ様でした。
心よりお礼を申し上げます。
posted by shibafu-staff at 20:11| 大阪 ☔| みなとのもり公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする