6/4、子どもたちと一緒にゴーヤとリュウキュウアサガオを植え付け、緑のカーテン作りを行いました。
植え付け時期が1ヶ月ほど遅く、生育を心配していたのですが、
69日目で1階部分は緑に覆われていました。
しかし2階部分は緑のカーテンといえるような
密度にはなっていませんでした。
自動散水装置は先生方には好評で、水撒きの手間が省けて助かったそうです。
ゴーヤは驚くほど収穫できたそうですが、
リュウキュウアサガオは子どもたちが休みに入ってから花をつけるようになり、子どもたちは花を咲くところを見ていないそうです。
職員室から外を見た様子です。

ゴーヤの様子です。

リュウキュウアサガオの様子です。

ゴーヤの実が赤く熟れてしまっています。

ゴーヤ側の様子です。

リュウキュウアサガオの様子です。
生育速度はリュウキュウアサガオの方が速いようで、
2階への到達密度はゴーヤに比べて高くなっています。

植え付けた足元の様子です。

【関連する記事】