集まった皆さんの自己紹介をした後
学校側から芝生の様子について説明がありました。
基本的に水撒きはせず、5/1にオレンジセブン
(乗用式芝刈り機)で芝刈りを全面的に実施しました。
スプリンクラーは使わず、降水のみで維持しています。
この日は、校庭の凸凹を均す為に肥料を砂に混ぜて
部分的な補修を行いました。
全体の様子です。
神戸の北区にある桜の宮小学校では、朝晩はまだまだ気温が低く
夏芝の生育はこれからと言う感じですが
日々の継続した管理がされており、良い状態の芝生地となっています。


投てき板の前は少し傷みが激しかったので養生されていましたが
ほぼ回復しています。

一輪車で砂と肥料を混ぜ、凸凹を均す為に目砂+施肥を一緒に行いました。



芝生地の凸凹が目立っていたところを中心に肥料を混ぜた砂で補修しました。


使った道具を最後に綺麗に水洗いし作業を終わりました。

集まった皆さん、どうもお疲れ様でした。