簡単に参加者の自己紹介をした後、学校側から芝生の様子について説明がありました。
冬の間水撒きはせず、降水のみで維持してきました。
今年の冬は雪が例年より多く、冬芝の葉の色は薄いようです。
2月下旬から暖かい日が増えてきて、メヒシバの発生がみられました。
説明の後、みんなで肥料を散布しました。
全体の様子です。
今年は厳しい冬でしたが良い状態で維持されています。



施肥の準備をしています。

肥料がかたまりで落ちないように注意しながら施肥を行いました。



肥料をまいた後、スプリンクラーで散水しました。

集まった皆さま、お疲れ様でした。

芝生クラブの活動に対して、桜の宮小学校から感謝状をいただきました。
2001年に桜の宮小学校を芝生化した時
「みんなで芝生を育てていきましょう」と言うコンセプトで作られた”芝生クラブ”も
早いもので17年になります。
学校関係者の方々、地域の方々、卒業生・・・
沢山の方のおかげで桜の宮小学校の芝生はしっかり根付いています。