簡単に参加者の自己紹介をした後
学校側から芝生の様子について説明がありました。
夏場は週4回(月・水・金・日)、朝5時から
スプリンクラーで水撒きを行ってきました。
今年は夏場に雨がよく降ったので、全体的にきれいな緑色をしています。
ただ、昨年あまり見られなかった雑草(メヒシバ、オヒシバ、ザグサ、ススメノカタビラ等)が生えてきています。
この日は業者さんがバーチカルと冬芝のオーバーシードにあたられ、
芝生クラブの皆さんは雑草を抜きながら、芝生の観察を行いました。
全体の様子です。かなり良い状態で維持されています。


機械による芝生の更新作業(バーチカル)です。
地表部から下に1〜30mmの深さで切り込みを入れるバーチカルカットを行い
芝生の古い根を切断します。
この作業によって芝を間引き、新芽の発根を促進させ、活性化させることができます。

オーバーシードの前にリールモアの芝刈り機で短く芝刈りを行います。

芝生クラブのメンバーで雑草を抜きながら、芝生の観察を行いました。
午後には、冬芝の種まき(オーバーシード)が行われます。

集まった皆さん、お疲れ様でした。