2017年度、初めての芝生クラブです。
校長先生も替わられ、新メンバーも加わりました。
自己紹介をした後、学校側から芝生の様子について以下の様な説明がありました。
・4月13日(木)に全体の芝刈りを行った。
・春先は夜露や降水のみの水分で維持している。
・最近日中10℃を超える日が続き、芝生が急激に成長してきているが
メヒシバ、クローバーなどの雑草が目立ち始めた。
この日の芝生クラブは、施肥と部分的な目砂まき、芝生の観察を行いました。
全体の様子です。
少し冬芝の生育が悪いように見えますが、この時期としてはいい状態で維持されています。



投てき板の前や北側の芝生もまずまずいい状態で維持されています。


不陸がある所、少し地面が見えている所に補修として目砂をまきました。



集まったメンバーで施肥を行いました。




施肥を始めた頃から雨がポツポツと降ってきましたが
何とか施肥を行うことができて良かったです。
施肥を行った後、いつもはスプリンクラーで散水するのですが
この日は天水にお任せしました。
集まった皆さん、本当にお疲れ様でした。