新年度に入って最初のクラブ活動です。
メンバーの入れ替わりがあったため、
教頭先生の司会でメンバーの自己紹介や
本年度の取組みの確認等が行われました。
芝生の様子は4月に入って、夏芝も少し伸びてきているようです。
全体的に緑が濃くなって来ていました。
この日は念願の”乗用式芝刈り機”がやってきたことから
大試乗会になりました。
今年は、桜の宮小学校の40周年の節目の年です。

校庭の東門にある桜が満開でした。

いろんな草が混じり合っていますが、良い状態です。

導入された”乗用式芝刈り機”です。愛称は”オレンジ・セブン”
これからの季節、大活躍してくれるでしょう。


オレンジ・セブンの操作方法を教頭先生から教えて貰い
順番に試乗しました。
指導を受けて操作すれば安全な芝刈り機です。




サッカーの試合に来ていた子どもさんも飛び入りで
芝刈りを手伝ってくれました。
手押し式の芝刈りで細かな所の芝刈りを行なったり
他にも雑草抜きを行いました。

気温が上がってくるこれからが楽しみです。
芝生クラブの皆さん、飛び入り参加のサッカー選手の皆さん
お疲れ様でした。
なお、この日の芝生クラブで決まったことは以下のとおりです。
1.本年度の取組み
・運動場東側、南側総合遊具周辺の芝生の養生・保全
・芝生を守り育てるための児童の学習活動の設定
・「芝生クラブ」への参加者を一人でも多く募る
2.構成メンバー
・シルバーカレッジの皆さん
・PTA保護者の皆さん
・ボランティアの皆さん
・学校職員の皆さん
・NPO法人芝生スピリット
3.活動日
・毎月第2土曜日 13:30〜15:30 (雨天中止)
4.芝生クラブの活動内容
・芝生の刈り込み、雑草除去、種蒔、肥料散布、目砂入れ(整地)、
散水など
参加してみたい方はどうぞ参考になさって下さい。